2013年07月31日

◆Summer Camp 7日目 自信

Summer Camp7日目の昨日は通り雨も降り蒸し暑い一日となりました!

どうも、今年はあまり日焼けしてない松岡です。



自信を持つためには小さな挫折と成功を繰り返すことで少しずつ出てくるものだと思ってます!

もちろん最初はうまくいかなくても成功するためのプロセスをちゃんと踏んでればきちんと成功します!


大事なのは『プロセス』をちゃんと踏んでるか。


大した勉強もせずにヤマをはってたまたまテストでいい点が取れても仕方ないように、自分の目標に向けてきちんと準備をする。

そこで結果が出なくても、凹むのではなくきちんと現実を受け止め反省をすることで失敗が無駄にはなりません!


一番怖いのは、大したプロセスを踏んでないのに結果が出てしまい勘違いをする場合です!


これは選手だけでなく、一般ジュニアにも言えることですが練習段階で何となくやってて勝ってしまうものなので調子に乗って周りを見下したり、俺は強いんだと勘違いをしてしまいます!


また普段から自信がなくて、努力をして強くなっていってるのに逆に出来ない子をバカにしたり・・・よーく見てると多々あります!


努力が実を結んだことを喜び自信にするのも大事!

更にそこに満足せずに上を見続けることも大事!


『勝って兜の緒をしめよ!』


当たり前のことだと思われがちですが、特に子供は実践するのが難しいです。

自分で緒をしめれる子供はいいですが、そうじゃない場合は私たちがしっかり閉め直してやらなければ変なプライドと過去の栄光に縛られてしまいます!


プロセスを踏んでる子は誉めますが、それが見られないのに勝って大喜びしてるのを見ると『・・・・』となります(笑)


心が折れないように、でも課題をクリアできるプロセスを踏ませないといけないのでジュニアと共に苦しんで、共に喜びを分かち合わないといけません!


昨日は普段なかなか勝てないメンバーがゲームで勝ててとても喜んでいました!

それはただ単に勝てたことも嬉しかったでしょうし、今まで取り組んできたことが結果として現れたという『充実感』にも満足ができたのでしょう!

普段は1ポイントも取れない子から、練習の成果を出して1ポイントとれた喜びとは本人からしても私からしても大きな喜びです。

昨日は普段からなかなか自信が持てないメンバーのいい笑顔が見れた日でした!

もちろん、とゆーことは普段あまり負けてなかったメンバーの悔しそうないい顔も見れました(笑)


上のクラスは課題と自信をつけさせるために、一人一人違う課題ではありますが30ハンデのゲームをしながら、中身の自信が欲しいメンバーと結果の自信が欲しいメンバーそれぞれに考えながら反省してもらい次に生かせるようにしています!

何とかこの10日間で、自信を持てなかったジュニアに自信を!

調子に乗って勘違いをしてるジュニアに気付きを!

そしてやり続ける為の強い覚悟の大切さを!

感じ取ってもらい今年のキャンプが終われたらと思います!





そうた、ゆうき真面目です。
数分前に3分前着席をしてなくて説教された後。



女子は流石!



普段の習慣が出ます(笑)



最近はカレー姉妹!







写真の時はみんな笑顔ですが、練習中は心身ともに追い込まれきつい顔も実はよく見せてます!

逃げるのは簡単!

諦めるのも簡単!

自分自身と向き合って昨日の自分を超えよう!!  


Posted by 春日公園テニススクール at 11:30Comments(0)

2013年07月30日

◆Summer Camp 6日目 後半戦初日は…

Summer Campも後半戦スタートです!

予想通り土日を挟んだので空気感もゆるくだらけモード。

3分前 着席

1分前 沈黙

30秒前 黙想

先週まで当たり前にしてたこの程度のことが当たり前にできない!(もちろんできてるジュニアもいます)

とゆーことで、6日目の昨日は先週に比べピリッとさせる時間が多かったように感じます!


他の子が遊んでるから自分も。

他の子がこのレベルだから自分もそのレベルに合わせて。

自分はまだ小1だから赤ちゃんのような行動でも。


これはキャンプに限らず普段のレッスンでも同じことが言えますが、いつも書いてる通り目標設定は一人一人みんな違います!

同じことをして誉められる子もいればそうじゃない子もいます!

学校のテストのように同じ問題を出して点数の優劣をつける場ではありませんからもちろん個人個人違うわけで、メンタルが弱いジュニアに対してこっちが提示する課題もすべて一人一人違います!

多くの人は自分の弱い部分を指摘されるのは嫌だし、それを認めるのを嫌がります!

でもまずは認めないと始まらない!

認めようとしないから聞き流し、目線をそらし、空返事をします!

弱さを認めるのも強さです!

強い人間と弱さに気付かない人間、そして弱さを認めて強くあろうとする人間!(少々漫画の中の台詞をパクってしまいましたが)


そういった意味では高学年~中学生にはもっともっと打たれ強くなってもらいたいし強い心を持ってもらわなければいけません!

テニスのレベルは見た目レベルでは上達してますが、そんな見せかけの技術は全く意味を持ちません!

困った状況で簡単にメッキが剥がれてしまうので
『上手いけど弱いよねー』
と言われて終わりです(笑)


さて、話は変わって昨日の話。

昨日はどうしても私の中で譲れないところがあり、小一の子に厳しくしました!

周りの人からしたら
『まだ小一なんだからそこまでしなくても・・・』
と思うかもしれませんが、別に厳しいことを言ってるつもりもないし、むしろレベルはかなり落とします。

小一で簡単に諦め逃げることを当たり前と思ってたら六年になっても根本は変わらなかったりします!


しかし怒られてる自分が可哀想だと思って泣くタイプとは違い、涙を堪えながら私から目を逸らさずに自分の弱さと情けなさを感じてる。
そんな表情でした!


年齢に関わらず自分で乗り越える強さや向上心がある子はやっぱり顔つきが違います!

遊んでる時はみんな同じような感じですが、テニスに限らず何かひとつのことに対しても頑張ってる子はやっぱり顔つきが引き締まって見えます!

守られてきた者と自分で覚悟を決めてる人間の違いですかね。




今日で7日目!

みんなで『いい顔』に成長しよう!





ショウタの顔つきはピリッとしてます!
テニスに対しては甘いですが行動力はみんなに見習ってほしいですね。



ラリー中も集中してる顔の子はクリアしてます!





話は飛びまして、
春日公園テニススクールから初の全国大会出場!

エントリー数も少なく危ない試合もありませんでしたが、公式戦初優勝おめでとう!先週のJPTA中国地区予選3位という結果も踏まえて、まだまだ強い選手はごろごろいます!

引き続き目の前の一球一球に全力でいこう!



  


Posted by 春日公園テニススクール at 10:04Comments(0)

2013年07月29日

◆7月27日(土)春日公園OPEN ガチンコダブルス 結果

7月27日(土)に行われた春日公園OPEN ガチンコダブルスの結果です。

今回はエントリー数が少なかった為、ルールを急遽変更致しまして予選は6ゲーム先取セミアドバンテージ、本戦は1セットマッチでの大会でした!

素晴らしく暑く、そしていつも通り高いレベルの試合が多く熱い一日となりました!!!


結果は以下の通りです!



本戦1位リーグ

優勝   原田 良玄・林 篤希(Aqua)

準優勝  萩原 隆博・小野 功(西地区)





2・3位トーナメント

優勝   若松 裕太・城戸 倫嗣(グリーンバンカー)

準優勝  長野 真臣・玉木 俊也(TIF)





暑い中参加して頂いた選手の皆様、本当にありがとうございました!!!

次回は9月14日(土)春日公園OPEN 男子シングルスです。

前回7月6日(土)に予定していた春日公園OPEN シングルスが雨天中止となってしまったので、まだまだ暑いと思いますがシングルス好きの方々のご参加お待ちしておりますface02  


Posted by 春日公園テニススクール at 11:16Comments(0)

2013年07月27日

◆Summer Camp 5日目

Summer Campも無事に前半戦が終了しました!

すでに私の喉は潰れてますが、土日を挟んで残りの5日間気合いを入れたいと思います!


さて、5日目ともなると少しずつだらけてくるメンバーもちょいちょい。
忘れ物、落とし物多数(笑)

練習態度の甘さ、スイッチのオンとオフの勘違いなどなど上のクラスだけ晴れ時々私の雷注意報な日だったような気がします!


昨日の私はE2クラスのレッスン。

レベル的にはイエローボールでラリーが続いたり続かなかったりのレベルで、集中力が散漫になるとまだ空振りをしてしまうようなメンバーです!

しかし、その意識レベルは上のクラスより高く練習中の顔付きも、その日の反省ノートも自分の考えをしっかり持って日々の練習にのぞんでるように感じます!

昨日はノーマルな球出し練習がメインで、あまり口出しはせず一球一球自分達で考えながら修正していってもらい、変化が見られない時や解決策が見つけられないなーって時だけアドバイスをしてました!


百聞は一見にしかず!

何も考えずにダラダラ10000球打つくらいなら100球真剣にやった方がマシ!

時間も打てるボールの数も限られてる中で上達するためには質を高めるしかありません!

もっとボールが打ちたいなら無駄な時間をなくしてボール集めも早くすればいいし、そこまで練習したくなければのんびり30分かけてボールを集めたらいいだけの話です!



やりたいことはするけど、したくないことはしない。

食べたくないものは食べない。

嫌なことからは逃げたい。

自分にとって不都合なことには耳を塞ぎたい。


思うようにいかないことだらけの世の中で、好きなことが頑張れるのは当たり前のことです!

しかし、時には嫌なことから逃げない強さを身に付けなければならないし、嫌なことの中に喜びや楽しみや遣り甲斐を見つけるという考え方を身につけることも必要になるでしょう!


全ては今、そして将来のため!

テニスを辞めて他の分野に進むにしろ、生きていくうえでの『人間力』は幼少期のうちに基礎を作りたいものです。

ジュニア達の教育は任せてください!なんて偉そうなことは言えませんが、将来のために子供たちの何か少しでも影響を与えられたらいいかな、と思っています!









悪ガキゆい、たける(笑)



初参加スズとサキ
来週も頑張ろう!



今回はジャングルジム上から。
高所恐怖症の私が震えながら撮影(笑)



カズキ上達してます!



このあと振り回しが待ってるとも知らず楽しそうです(笑)



恒例の集合写真。
そろそろポージングのネタが(*_*)



スイカの差し入れを頂きました!
濱田さん、お心遣い本当にありがとうございます!



目先のレベルアップはもちろんですが、今後に繋がるモチベーションアップ、さして思考力・行動力・継続力のために後半戦も頑張りましょう!

  


Posted by 春日公園テニススクール at 11:13Comments(0)

2013年07月26日

◆Summer Camp 4日目 誉める

早いもので今日で前半最終日の5日目です!

4日目の昨日は今年一番の暑さで、さすがに休憩時間を長くとりテニスに挑みました!!

昼御飯の食べ過ぎで吐いてダウンしてたジュニアもいましたが、まーこれも引っくるめていい経験でしょう!

さすがに今日はカツカレー大盛は選ばないという学習の成果を見せるでしょうね(笑)


4日目のテーマは『誉める』


私は普段ジュニア達からすれば恐いコーチという印象が強いほうだと思います!

たぶんみんな一度は私に叱られた経験があると思います!

一度目の失敗は仕方ありません。言葉を知らない生まれたての赤ちゃんが、喋れないからといって怒られることはありませんし、小学生でも挨拶を習慣づけられてない子は挨拶ができないのが当たり前です!

これは昨年の夏も書きましたが、子供の時に箸の持ち方が悪い子はよっぽどのことがなければ直らないし、大人になっても箸の持ち方が悪い人は尚更直らないでしょう!

何事もそうですが、出来る子はいいんです。

問題はなかなかできない子。

うちのジュニアでも、最初から挨拶ができる子もいれば、最初はできなかったけどできるように変わった子もいるし、未だに怪しい子もいます。

例えば挨拶を例にとってますが、結局は意識の問題だと思います!

私の場合、基本的に挨拶をしないジュニアはコートの中に入れないようにしています。

挨拶をなぜしなければならないのか?それを教えるのは簡単ですが実践するかどうかは別の話です!

なぜなら本人に挨拶をする意志がなければどんだけ強制されてもしませんからね。

内気な子にしてもそうです!こちらから笑顔で挨拶をすれば心も開いてくれるし挨拶が慣れてきます!

しかし、誰にでも挨拶をするかというとそうでもなく、特定の人にしかできなかったりもします!!


話は戻って『誉める』について。

私は良く出来たから誉める、出来ないから誉めないということはしません!

強いから誉める、弱いから誉めないなんてこともありません。

当たり前のことができたからと言って誉めることもなければ当たり前のことが出来ないから怒ることもないのです!


ではいつ誉めるのか?

『変わろうと努力、意識してる時』

『それが実を結んだ時』

この2点に対してはかなり誉めます!

別に空振りをしようがどうしようが、その時の課題やテーマに対しての取り組みが見られたらそこは評価の対象となるわけです!

特に今回のようなキャンプではテニスだけでなく様々な視点からジュニア達を見て、取り組む姿勢や行動、もちろんテニスにおいても課題を与えています。

中には『何でアイツはこの程度のことで誉められて、俺はこんだけアイツより出来てるのに怒られるの?』というジュニアも出てきます。

一応一つのクラス、一つの集団で行動しますがトーナメントに参加してる花に与える課題とまだなかなかラケットに当たらない小1のヒヨリに与える課題は違って当たり前です。

毎日必ずレッスン後に一人でクールダウンのランニングをする花ですが、それも選手として当たり前のことなので別に誉めはしませんし、なんならストレッチの意識を持たせる為の説教はするかもしれません!


自分に足りないところを何とかするために、意識を変えるために話をコーチはしますが、そんな話を聞くよりボールが打ちたい!試合がしたい!なんて勘違いをしてるようなジュニアはまず勝てるようにはならないでしょう!


今回のキャンプはフリーの子も多いし5日間の子も多いので、少しずつ誉める機会が増えてるのはいい傾向だと思います!


誉められると自信になりますが、根拠や中身のない誉めは絶対にしません!
だからこそ私が誉める時はかなり良い時でしょう!


長くなりましたが、全て一人一人に合わせてますし、みんなに一言言ってオシマイ!ではなく全員を見て意識の足りなさに喝を入れ、意識のあるチャレンジにはしっかり誉め、それが結果に現れたら一緒に喜ぶ、でもそれが当たり前になってきてまた新たな課題をプレゼントする!

全てこんな感じの繰り返しです!

日々成長するのか、3年前と同じことを言われるのか(笑)







4日間お世話になった小野寺トレーナーと!

本物のマッスルポーズ(笑)
鬼の体幹トレーニングとバク転はみんな忘れられないかな?

5日目も頑張ろう!
  


Posted by 春日公園テニススクール at 10:43Comments(0)

2013年07月25日

◆Summer Camp 3日目 意識

Summer Campも3日目が終わりました!!

少しずつですが意識が変わり始めてるかな?

午前中の休憩時間や宿題が終わったジュニアからテニスノートを提出してもらってます!

まったく字が読めない子から『???』な内容の子もいれば自分の課題と現状がよく理解できてる子もいます!

昨日は一人のジュニアと話をしました。

ジュニア『コーチー!私ってボールとの距離感がちょっと合ってないんですよねー?』

コーチ『うん、そうやね』

ジュニア『やっぱりねー(凹)』

コーチ『どう合ってないん?』

ジュニア『近い時もあるし遠い時もあるー』

コーチ『その通り!よー分かっとるじゃん』
『じゃー練習で早く出来るようになろーで』


そのジュニアは自分がうまくプレーできない理由や原因がよく分かってるので、球出し練習の一球一球に込める気持ちがよく伝わってきます!


上のクラスのメンバーは当然のことだし、もちろん自分の課題が理解できてるのである程度こちらからあれこれ言わなくても高い意識で練習に挑めます!

まだまだ精度の低さや緊張感の無さはありますが、とりあえずはさすがと言ったところでしょう。


下のクラスのジュニア達にはまだまだ伝わり切っていないので、

『昨日何の練習をした?』

『一番気をつけてやることは何やったっけ?』

と質問しても、漠然とした答えが返ってくることも多くあります。
それだけ私たちコーチ陣の説明がちゃんと伝わってないということでもあるし、全員がしっかりとした練習意識、目標を見失わないような伝え方をしなければいけません!


勝ち負けももちろん大事ですが、まずは自分自身のたてた目標がクリアできてるのか?


練習で取り組んでるテーマを度外視して勝っても特には誉めませんし、そこにチャレンジがあれば誉めるし、それが成功すれば誉めまくります!

もちろんその逆も然り(笑)

どんなスイングでもいいから我慢しまくってポイントをとるのがテーマなら勝てば誉めるし、今まで3球しか返せなかったジュニアがゲームで5球我慢しながらラリーが続けばそれはもちろん評価の対象となるわけです!

だからこそ人と比べてではなく、自分と向き合って成長していってもらいたいし、あの子に負けないように強くなりたい!と思うのなら勝てるように段階をきちんとクリアしていけば追い付けるようになるでしょう!


さて、今日が4日目!

すでにノートをチェックしてますが自分の中の良かったところ、まだまだなところ、そして昼からの目標がよく理解でき始めてます!!




朝は毎日自分達でテーブルと座布団を設置するところからスタート!



悪ガキたくま(笑)



振り回しで心が折れかけてます(笑)







風が強いから打てない。

今日は調子が悪いから負けた。

今日はやる気がなかった。

別にどーでもいいもん。



よく言い訳をするタイプも2種類います!

1、本気でそう思ってるタイプ

2、本当は自分の弱さが分かってるけど認めるのが悔しいから強がってるタイプ



1は最悪ですので話になりません。考え方を変えなければ危険でしょう!

2のように強がれるタイプは、心の芯の部分では理解できているので一人きりになった時に泣いたりします!


表面上言い訳という形で逃げても、大事な自分の心の奥深くで自分自身と逃げずに向き合い、弱さをきちんと認めれば行動も変わってくるでしょう!!


Summer Campも中盤!!

みんなで乗り越えよう!!!


  


Posted by 春日公園テニススクール at 10:26Comments(0)

2013年07月24日

◆Summer Camp 2日目

2日目は強風の中でのテニスでしたが、振り回し練習メインで頑張りました!

やはり何事もそうですが、一つのことに没頭し集中できるか!

昨日は練習中に何度も何度も練習内容をジュニア達と確認しあいました。

今回のキャンプでの目標は何か?

今日は何を気をつけて練習しているか?

練習に対しての自己評価とは?


通常ならば自分のプレーに対してコーチがアドバイスなりお褒めの言葉なり様々ありますが、まず自分のプレーに対して自分で評価をしてみる!

何がよかった?何が悪かった?

自分なりに考えながら目標に近づけると成長速度も遥かに変わります。

ボールがコートに入ればいいのか。入らなければ全てだめなのか。

テーマや目標はその時々で変わりますので、時にはわざと空振りをする練習だってします!!


色んな練習、色んな経験を通してまずは『これが正解なんだ!』という経験を身を持って感じてもらいたいと思います!


最初から言い訳顔で『どうせ僕なんて他の子みたいにできない』とか『私は運動神経が悪いから無理』とか『失敗するのが嫌だから最初からしない』などの考えを持っていても何も始まりません!


まずはやってみる!

何度も何度もチャレンジ!

成功体験を知ってもらう!

その成功体験の質を上げていく!

成功しないと悔しいからもっと頑張る!


最近夏休みなので育成クラスの選手の練習をよく見かけます。
その中でも、ただ漠然とただボールを打ってるだけの選手もいれば、
何か一つのことにめちゃくちゃ集中してやり続けてる選手もいます!

要は本人の意識の高さ次第です!

今回のキャンプに参加してるジュニアで高い意識を持ってるなーと感じるのは一番上のクラスだと一人いるかどうかくらいの割合で、まだまだ意識不足が否めません!

逆に知識や経験が浅い下のクラスのジュニアの方が、余計なことを考えないのでただ純粋に一つのことだけをしようと行動してたりします!


フットワーク、ラケットワーク、ボールの質、コントロール・・・それらを全て意識しながら満点を目指すレベルまではまだまだ行けませんので、一つ一つのことをクリアしていきましょう!


もちろん意識を高めるのも自信をつけさせるのもコーチの仕事の一つ!


3日目の今日も張り切っていきます!



和室で正座です。



悪ガキのイオリ(笑)



初めて見るガット張りに興味津々。







小野寺トレーナーの体幹トレーニング。

『きついです!』と言うと満面の笑みで『ありがとうございまーす』と言われます(笑)





本日3日目!

まだまだ先は長いですが一日、一秒、一瞬を全力でいこう!
  


Posted by 春日公園テニススクール at 10:09Comments(0)

2013年07月23日

◆Summer Camp 1日目

誰も熱中症で倒れることなく無事に1日目が終わりました!

雲ってたおかげでそこまで気温も上がらず涼しく感じる初日でした!

昨日は初日ということで、初めて会うジュニアもいたので朝からじっくり一人一人を観察する時間にあてました!

どんな性格なのか、どんなテニスをするのか、ピンチに陥った時にどうやって乗り越えていくか、今回のキャンプを通してどうゆー課題をクリアしてもらいたいか、、、これは一人一人違うものなので私の目から見てテニスの課題、コートの外での課題を提示していきます!!

勝負事なので、もちろん勝てば嬉しいし負ければ悔しい思いをするのがテニスです!

しかし!!!!

勝たないといけないプレッシャーの中で弱気にならず勝ちきったショウマと、強い気持ちで一球一球が打てなかったけど、それを乗り越えて強い気持ちを見せ1ポイントではあるけどもぎ取ったタクマに対する私の喜びも本人の喜びも同じわけです!!

そこに多少の違いはあれど、自分に克ち少しでも自信になることができたのならまた新しい課題と共に頑張るでしょう!


ラケットに当たらないジュニアもトーナメントに参戦してるジュニアも関係なく、一人一人が自分と向き合って挑戦し乗り越えて自信になり、また次の挑戦をしていける、、、そんな濃い10日間になればと思います!



昼食からいきなり予想外の試練を受けてる子もいましたが経験です!!





昼からは私もお世話になってる小野寺トレーナーにみんなのフィジカルトレーニングを見てもらいました!

見たことない筋肉と生のバク転にみんな喜んでました(笑)







今日も頑張ろう!  


Posted by 春日公園テニススクール at 09:50Comments(0)

2013年07月22日

◆Summer Camp 1日目スタート!

今年もこの季節が始まりました!!

去年に続き10日間のジュニアサマーキャンプ!

今年はインターハイの関係で会場が春日公園だったり筑紫野だったりと引率もバタバタですが、無事に初日の午前の部『宿題コース』始まりました。



集中して勉強できてるジュニアもいればよそ見をしながらのジュニアもいますが、去年を経験して説教を受け、同じ過ちを犯さないジュニア達のおかげで全体的にいい空気感がある印象です!

過去の経験や痛みは無駄になってません!!


今年も10日間終わってみてジュニア達にどんな変化、成長が見られるのか楽しみです!!


保護者の方々もお子様を朝から夕方まで預けて下さり感謝致します!


ご心配もあると思いますが、テニスはもちろんのことその他の様々な面においていい成長ができるように最後までやりきりたいと思います!!


では、今から移動して昼食とテニス、トレーニング、そしてテニス!


みんな頑張ろう!!  


Posted by 春日公園テニススクール at 11:22Comments(0)

2013年07月17日

◆7月15日(月)春日公園 小学生テニス選手権 結果

7月15日(月)に行われた小学生テニス選手権の結果です!!


男子シングルス

1・2位トーナメント

優勝   梁瀬 大輔(春日西TC)

準優勝 北村 悠(ITSテニススクール)





3・4位トーナメント

優勝   稲木 智大(春日公園TS)

準優勝 矢野 圭一朗(糸島市立南風小)






女子シングルス

1・2位トーナメント

優勝   野口 和佳奈(福岡パシフィックTA)

準優勝 鈴鹿 聡子(北九州ウエストサイドTC)





3・4位トーナメント

優勝   堀江 菜実(ドリームTS)

準優勝 岡村 彩里(エスタ諏訪野)





今回は九州ジュニアの真っ最中ということで県のトップの選手は出ていませんでしたが、1・2位トーナメントも3・4位トーナメントも拮抗した試合が多く見られましたface02


これから夏休みの間にそれぞれのクラブでしっかりと目標に向けて、そして九州毎日、冬の選抜に向けてレベルアップをしていきましょうicon97  


Posted by 春日公園テニススクール at 17:58Comments(0)

2013年07月17日

◆7月13日(土)真夏のガチンコ!団体戦 結果

icon977月13日(土)に行われました『真夏のガチンコ!!お酒争奪団体戦』の結果です!!!

大変暑い中、皆さん最後まで熱い熱い戦いで楽しませていただきましたface02


1・2位トーナメント

優勝   オンザロード(高橋 博文、大蔵 謙治、村上 千世、高橋 菜穂)




準優勝  CAFTO(熊丸 保、宮崎 誠郷、宮﨑 博子、楠田 千恵)




3・4位トーナメント

優勝   NoResponse(赤星 智也、橋本 剛志、坂村 綾奈、簑田 奈苗)




準優勝  アプリ+α(若松 裕太、神戸 良、山本 笑子、原田 侑香)




ご出場頂きました皆様、暑い中ありがとうございました!!!

今回はお酒争奪ということで、色んなお酒をご用意致しましたface02

夏本番icon59

当日も熱中症厳重警戒温度の中での試合ですが、年々暑くなってますので熱中症には十分ご注意くださいface02


次回の団体戦は10月を予定してますので、次回大会もぜひ宜しくお願い致します  


Posted by 春日公園テニススクール at 17:41Comments(0)

2013年07月06日

◆7月6日(土)春日公園OPENシングルス 雨天中止

本日の春日公園OPENシングルスは雨天の為中止とさせて頂きました。

朝から春日公園にお越しいただきました方々、1時間も待機をして頂きありがとうございました。

ギリギリまで中止か決行か迷いましたが皆さんのご理解、ご協力に誠に感謝しております。

思い起こせばちょうど昨年の春日公園OPENもゲリラ豪雨の為、大雨の中での大会となりました!

次回のオープンシングルスは天候に恵まれることを祈ってます!!

最後に、事前連絡が遅れ皆様にご迷惑をおかけしたことを非常に反省すると共に、今後の大会運営をより円滑にできるように心がけていきたいと思っています!!!

また次回も宜しくお願い致します。



春日公園テニススクール 松岡  


Posted by 春日公園テニススクール at 15:42Comments(0)