2013年12月27日
◆Winter Camp 3日目
小雨の降り続く中、無事に3日目が終了しました!!
昨日はヒートテックを3枚重ね着してた松岡です!!
結論から言うと、ヒートテックの重ね着は大して意味がない!ということを感じた29歳の冬でした
さて、今日は前日の続き・・・
一応クラスをE3~E1までの3クラスに分けて練習をしていますが、クラスごとの大まかなテーマ設定はあるにせよ結局は一人ひとり出来るようになりたいポイントは違います!
これは中高生クラスでもそうですし、一般大人クラスでももちろんそうです!!
例えば今回私が担当しているE3クラス
全体的なテーマは全面での球感・フットワーク・カバーリング・スイングワークなどその時によってテーマは異なりますが、アドバイスをする時は必ず全員違います。
というのも、フォア→バック→フォア→バックの4球の練習をしたとしても、
・まずは全てネットを越すことに重点を置くジュニア
・バックはよくなってきたから、今度はフォアの打点取りを意識するジュニア
・ミスした時にすぐに思考を止め凹み次の意識が持てないジュニア
・カバーリングを忘れてしまうジュニア
・すぐに諦めてしまうジュニア
中高生クラスにおいても同じで、
・バックに深く打たれた時に、強く叩き返そうという選択肢が持てずにとりあえず打ってるジュニア(この場合は技術指導ではなくメンタル指導優先)
・コートの中の低いチャンスボールに対して急に気が抜けるジュニア
・集中力が続かずに必ず最後にミスをしてしまうジュニア
テーマというのは結構細かいところにあり、その細かい(小さい)変化、成長、また新たな課題の発見の繰り返しだと思います!
同じコートで同じ練習をしていても、コーチがジュニア・選手に与える課題はみんなバラバラなので、他人と比較して一喜一憂する必要もなければたかが練習での勝ち負けに一喜一憂する必要もないのです!!!
また、『勝つ』という結果を求めて、それをテーマに取り組んでるのであればどんな形であれ『結果』に対して自信にはなるでしょう!!
今日で最終日!!!
みんなそれぞれに自分だけの課題を意識でき始めてると感じます。
昨日の勉強の休憩中に、
松岡『寒いけぇ軽くランニングでもしてきたら?』
ジュ①達『え~嫌だ~』
ジュ②達『・・・(絶対嫌)』
ジュ③達→そもそも聞いてない
ジュ④達『行ってきまーす!!!ヤッホー』
ジュ①達『じゃー俺も行く』
ジュ②達『・・・(まじかよ、置いていかないでよー)』
ジュ③達『知らんうちに皆走りに行きよる!?やばい!行かないと!』
こんな感じです!
結局周りに流されなかったのは、最初に走りに行った男子二人と、寒いから絶対に行かないと決めた女子3人だけでした(笑)
周りの目を気にして、周りと同じことをするだけで自発的に行動できないと意味を成しません!!!
人がやってるからサーブ練習をするジュニアと、自分でサーブを何とかしたいからサーブ練習をするジュニアの成長率は天と地ほども差がでます!!!!
さて、毎回できるだけレッスンでも伝えてきましたが、こういう長期休みの毎日長い時間接することができる時間は本当に貴重です!!
残り一日ですが、最後までしつこく伝えていこうと思います!!!

今日も勉強からスタート

※これはフィクションです。ご心配なく

自分の言葉で書いてます



ちなみにE3クラスは私がレッスンしてるので写真が撮れてません

保護者の方からの差し入れ(シュークリーム)
お心遣い本当に感謝致します

寒い雨の中、みんな良く頑張りました!!
最終日の今日は誰も風邪引かずメンバー全員揃ってます
今年最後のテニス!!最後まで頑張ろう!!!
昨日はヒートテックを3枚重ね着してた松岡です!!
結論から言うと、ヒートテックの重ね着は大して意味がない!ということを感じた29歳の冬でした

さて、今日は前日の続き・・・
一応クラスをE3~E1までの3クラスに分けて練習をしていますが、クラスごとの大まかなテーマ設定はあるにせよ結局は一人ひとり出来るようになりたいポイントは違います!
これは中高生クラスでもそうですし、一般大人クラスでももちろんそうです!!
例えば今回私が担当しているE3クラス
全体的なテーマは全面での球感・フットワーク・カバーリング・スイングワークなどその時によってテーマは異なりますが、アドバイスをする時は必ず全員違います。
というのも、フォア→バック→フォア→バックの4球の練習をしたとしても、
・まずは全てネットを越すことに重点を置くジュニア
・バックはよくなってきたから、今度はフォアの打点取りを意識するジュニア
・ミスした時にすぐに思考を止め凹み次の意識が持てないジュニア
・カバーリングを忘れてしまうジュニア
・すぐに諦めてしまうジュニア
中高生クラスにおいても同じで、
・バックに深く打たれた時に、強く叩き返そうという選択肢が持てずにとりあえず打ってるジュニア(この場合は技術指導ではなくメンタル指導優先)
・コートの中の低いチャンスボールに対して急に気が抜けるジュニア
・集中力が続かずに必ず最後にミスをしてしまうジュニア
テーマというのは結構細かいところにあり、その細かい(小さい)変化、成長、また新たな課題の発見の繰り返しだと思います!
同じコートで同じ練習をしていても、コーチがジュニア・選手に与える課題はみんなバラバラなので、他人と比較して一喜一憂する必要もなければたかが練習での勝ち負けに一喜一憂する必要もないのです!!!
また、『勝つ』という結果を求めて、それをテーマに取り組んでるのであればどんな形であれ『結果』に対して自信にはなるでしょう!!
今日で最終日!!!
みんなそれぞれに自分だけの課題を意識でき始めてると感じます。
昨日の勉強の休憩中に、
松岡『寒いけぇ軽くランニングでもしてきたら?』
ジュ①達『え~嫌だ~』
ジュ②達『・・・(絶対嫌)』
ジュ③達→そもそも聞いてない
ジュ④達『行ってきまーす!!!ヤッホー』
ジュ①達『じゃー俺も行く』
ジュ②達『・・・(まじかよ、置いていかないでよー)』
ジュ③達『知らんうちに皆走りに行きよる!?やばい!行かないと!』
こんな感じです!
結局周りに流されなかったのは、最初に走りに行った男子二人と、寒いから絶対に行かないと決めた女子3人だけでした(笑)
周りの目を気にして、周りと同じことをするだけで自発的に行動できないと意味を成しません!!!
人がやってるからサーブ練習をするジュニアと、自分でサーブを何とかしたいからサーブ練習をするジュニアの成長率は天と地ほども差がでます!!!!
さて、毎回できるだけレッスンでも伝えてきましたが、こういう長期休みの毎日長い時間接することができる時間は本当に貴重です!!
残り一日ですが、最後までしつこく伝えていこうと思います!!!

今日も勉強からスタート

※これはフィクションです。ご心配なく

自分の言葉で書いてます



ちなみにE3クラスは私がレッスンしてるので写真が撮れてません


保護者の方からの差し入れ(シュークリーム)
お心遣い本当に感謝致します

寒い雨の中、みんな良く頑張りました!!
最終日の今日は誰も風邪引かずメンバー全員揃ってます

今年最後のテニス!!最後まで頑張ろう!!!
Posted by 春日公園テニススクール at 10:34│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。