2012年02月28日
◆2月26日(日)春日公園小学生テニス大会 結果
先日行われた『小学生テニス大会』の結果です。
男子1・2位トーナメント
優勝 田村 ぐんじ(フリー)

準優勝 稲田 幸一郎(福岡パシフィックテニスアカデミー)

男子3・4位トーナメント
優勝 松下 恵太(ブライトTC)

準優勝 藤川 航大(ドリームTS)

女子1・2位トーナメント
優勝 古賀 麻尋(福岡パシフィックテニスアカデミー)

準優勝 川﨑 まなみ(グローバルアリーナ)

女子3・4位トーナメント
優勝 西 萌花(ドリームTS)

準優勝 小林 杏珠(アサヒ緑健久山TC)

さて、今週の3月3日(土)から全国小学生テニス選手権福岡県予選が始まります
県の代表として5月に行われる九州大会への出場権を目指してみんなファイトしよう

また今月は3月26日から九州ジュニアテニス選手権福岡県予選も始まります
うちの春日公園テニススクールからも部活クラス、E1クラスから16歳以下、14歳以下、12歳以下にエントリーしてます
中にはこの大会がデビュー戦のジュニアもいますが、これでようやくステージに立てます
FIGHT&GOOD LUCK
男子1・2位トーナメント
優勝 田村 ぐんじ(フリー)
準優勝 稲田 幸一郎(福岡パシフィックテニスアカデミー)
男子3・4位トーナメント
優勝 松下 恵太(ブライトTC)
準優勝 藤川 航大(ドリームTS)
女子1・2位トーナメント
優勝 古賀 麻尋(福岡パシフィックテニスアカデミー)
準優勝 川﨑 まなみ(グローバルアリーナ)
女子3・4位トーナメント
優勝 西 萌花(ドリームTS)
準優勝 小林 杏珠(アサヒ緑健久山TC)
さて、今週の3月3日(土)から全国小学生テニス選手権福岡県予選が始まります

県の代表として5月に行われる九州大会への出場権を目指してみんなファイトしよう


また今月は3月26日から九州ジュニアテニス選手権福岡県予選も始まります

うちの春日公園テニススクールからも部活クラス、E1クラスから16歳以下、14歳以下、12歳以下にエントリーしてます

中にはこの大会がデビュー戦のジュニアもいますが、これでようやくステージに立てます

FIGHT&GOOD LUCK


Posted by 春日公園テニススクール at
17:37
│Comments(0)
2012年02月18日
◆小さな幸せ
今日の夕方、春日公園に行ったら後ろの方から「松岡コーチ!」と声をかけられました。
後ろを振り向くと、そこには約1年前に小学校を卒業するまでテニスを習ってくれてた教え子がいました。
弟と一緒にテニスを始め、在籍クラスの年下のジュニアの面倒見もよく負けず嫌いで、6年の頃にはほんとに上手になりました!
中学で陸上部に入って頑張ってるという話は聞いてましたが、今日は弟と二人で2時間コートを借りて練習してたそうです
どのジュニアとも一人一人色んな思い出があるし、なかなかうまくプレーできなかったジュニアほど、どうやったらもっとフォアが上手くなるかな~と考える時間が多いので印象深い、、、そんなジュニアの一人でした!
春日公園は色んな方がレンタルコートで来られるので、今でも昔のスクール生の方や昔の教え子と会って話す機会があることは本当に幸せを感じます!
何よりもそのジュニアは今でもテニスを好きでいてくれて、週1回でも月に一回でも弟と一緒に練習をしてるということに感動した1日でした
後ろを振り向くと、そこには約1年前に小学校を卒業するまでテニスを習ってくれてた教え子がいました。
弟と一緒にテニスを始め、在籍クラスの年下のジュニアの面倒見もよく負けず嫌いで、6年の頃にはほんとに上手になりました!
中学で陸上部に入って頑張ってるという話は聞いてましたが、今日は弟と二人で2時間コートを借りて練習してたそうです

どのジュニアとも一人一人色んな思い出があるし、なかなかうまくプレーできなかったジュニアほど、どうやったらもっとフォアが上手くなるかな~と考える時間が多いので印象深い、、、そんなジュニアの一人でした!
春日公園は色んな方がレンタルコートで来られるので、今でも昔のスクール生の方や昔の教え子と会って話す機会があることは本当に幸せを感じます!
何よりもそのジュニアは今でもテニスを好きでいてくれて、週1回でも月に一回でも弟と一緒に練習をしてるということに感動した1日でした

Posted by 春日公園テニススクール at
21:22
│Comments(0)
2012年02月18日
◆スクール史上初めて!
こんばんは、珍しくこの時間に更新の松岡です
今日は春日公園テニススクール始まって初めての、雪のためレッスン休講でした!
皆さんご存じの通り春日公園は捌けが良く、多少の雨でも雪でも吹雪でもレッスンはしてきましたが、今日はまさかのコート真っ白状態
「コーチ、楽しそうなんでテニスしましょー!」と元気なジュニアも来ましたがさすがにコートには数センチの積雪、さらには目の前が見えないほどの雪であえなく断念しました
何度か雪かきしたものの・・・
このシーズンはジュニアも風邪やインフルエンザが流行ってるので欠席がちのジュニアも多いですが、年内は振替可能なので暖かくなってきたら振替の消化もしながらいっぱいテニスをしよう!!!
来週から暖かくなるそうなので、更に気合いを入れて行きたいと思います!!!!!
今年の目標はE3~E1までの全ジュニアが試合を経験してくれること、そしてもっと試合に出たい!と思ってもらえるように楽しく上達のサポートをしていきます
もっと楽しく、もっと分かりやすく、必ず上手になるように!私自身、今年ももっともっとコーチスキルを上げるために勉強漬けの一年にしていきたいと思います

今日は春日公園テニススクール始まって初めての、雪のためレッスン休講でした!
皆さんご存じの通り春日公園は捌けが良く、多少の雨でも雪でも吹雪でもレッスンはしてきましたが、今日はまさかのコート真っ白状態

「コーチ、楽しそうなんでテニスしましょー!」と元気なジュニアも来ましたがさすがにコートには数センチの積雪、さらには目の前が見えないほどの雪であえなく断念しました

何度か雪かきしたものの・・・
このシーズンはジュニアも風邪やインフルエンザが流行ってるので欠席がちのジュニアも多いですが、年内は振替可能なので暖かくなってきたら振替の消化もしながらいっぱいテニスをしよう!!!
来週から暖かくなるそうなので、更に気合いを入れて行きたいと思います!!!!!
今年の目標はE3~E1までの全ジュニアが試合を経験してくれること、そしてもっと試合に出たい!と思ってもらえるように楽しく上達のサポートをしていきます

もっと楽しく、もっと分かりやすく、必ず上手になるように!私自身、今年ももっともっとコーチスキルを上げるために勉強漬けの一年にしていきたいと思います

Posted by 春日公園テニススクール at
21:03
│Comments(0)
2012年02月17日
◆最近気になる事・・・
こんにちは、かれこれ半年以上頑張って自炊を続けてる松岡です
今日のテーマは『挨拶』!!!
最近挨拶がなかなかできない子供をよく目にします
恥ずかしがり屋だったり人見知りだったり今まで挨拶をあまりせずに過ごしてきてることが原因だったり・・・とまぁ色々ありますが
中でもびっくりするのは高校生や大学生になっても笑顔で元気に相手の目を見て挨拶することができない人もよくいます
私は生まれ育ったところが瀬戸内海に浮かぶ小さな島だったので、近所のほとんどの人は知り合いだったし、学校の登下校もすれ違う人ほとんどに挨拶をしていました
それが子供ながらに当たり前のことで、休日に家族で島の外に出かけた時も街中のすれ違うだけの見知らぬ通行人にも『こんにちは~』と挨拶をした記憶があります
後で兄に『知らん人に何挨拶しよるんじゃ!』と言われたのを覚えてます(笑)
打ち解けてきたら自然に挨拶をするようになるんですが、小さなうちから誰にでも笑顔で挨拶ができるようになれば相手にもいい印象を持ってもらえるし自分にとってもプラスになります
まぁ小さいうちは挨拶をすることの何がいいのかを理解するのは難しいでしょうが
テニスだけではなく、挨拶や日常生活での習慣も日ごろからの積み重ねによって少しずつ変わっていきます
私達スタッフもまずはどんな子供達も自然に笑顔で挨拶をしてもらえる関係を築き、次第に初めて会う人・他のジュニアの保護者にも自然に挨拶ができるように教えて行きます

今日のテーマは『挨拶』!!!
最近挨拶がなかなかできない子供をよく目にします

恥ずかしがり屋だったり人見知りだったり今まで挨拶をあまりせずに過ごしてきてることが原因だったり・・・とまぁ色々ありますが

中でもびっくりするのは高校生や大学生になっても笑顔で元気に相手の目を見て挨拶することができない人もよくいます

私は生まれ育ったところが瀬戸内海に浮かぶ小さな島だったので、近所のほとんどの人は知り合いだったし、学校の登下校もすれ違う人ほとんどに挨拶をしていました

それが子供ながらに当たり前のことで、休日に家族で島の外に出かけた時も街中のすれ違うだけの見知らぬ通行人にも『こんにちは~』と挨拶をした記憶があります

後で兄に『知らん人に何挨拶しよるんじゃ!』と言われたのを覚えてます(笑)
打ち解けてきたら自然に挨拶をするようになるんですが、小さなうちから誰にでも笑顔で挨拶ができるようになれば相手にもいい印象を持ってもらえるし自分にとってもプラスになります

まぁ小さいうちは挨拶をすることの何がいいのかを理解するのは難しいでしょうが

テニスだけではなく、挨拶や日常生活での習慣も日ごろからの積み重ねによって少しずつ変わっていきます

私達スタッフもまずはどんな子供達も自然に笑顔で挨拶をしてもらえる関係を築き、次第に初めて会う人・他のジュニアの保護者にも自然に挨拶ができるように教えて行きます

Posted by 春日公園テニススクール at
17:47
│Comments(0)
2012年02月15日
◆NEWギアが続々登場!!!
今日は昼から九州国際TCにウィルソンの展示会&試打会に行ってきました
今年になってどのメーカーさんも新しい機種を出してますが、先週紹介したBabolat PUREDRIVEに続き、錦織くんの活躍でご存知の方も多いと思いますが、Wilsonの新しい機種ももうしばらくしたら試打として入る予定です
また、来週は4月上旬発売のSRIXONのニューラケットの試打会に行ってきますので、感想と詳細はまた後日アップします



今年になってどのメーカーさんも新しい機種を出してますが、先週紹介したBabolat PUREDRIVEに続き、錦織くんの活躍でご存知の方も多いと思いますが、Wilsonの新しい機種ももうしばらくしたら試打として入る予定です

また、来週は4月上旬発売のSRIXONのニューラケットの試打会に行ってきますので、感想と詳細はまた後日アップします



Posted by 春日公園テニススクール at
17:30
│Comments(0)
2012年02月15日
◆仲間
こんにちは
休みの日はほとんど家から出ない松岡です
昨日と今日は久しぶりの雨でしたね
今ようやく晴れてきたので夕方からのレッスンは気持ちよくテニスができそうで何より
さて、いきなりですが皆さんには生涯の親友と呼べる友人は何人いますか?
私は一人だけ友達の中でも特別な存在の友人がいます。付き合いも25年近く。何年かぶりに連絡をとったとしてもお互い変わらず自然な関係でいられます
幼馴染、テニス部時代に苦楽を共にした仲間、高校の同じ下宿先の仲間、予備校時代に地獄の一年を一緒に乗り切った仲間、大学で4年間一緒に練習したテニス仲間、テニスコーチとしての8年間で出会った全ての人たち・・・数えきれないほどの出会いをさせてもらい、またこれからも色んな人と出会っていきます
私がテニスコーチという職業を選んだのにはいくつか理由がありますが、その中の一つには『テニスを通じて多くの方と出会いたい』というのがありました
多くの人との出会いのおかげで今の自分があり、今まで本当にいい出会いをさせてもらってきたな~と心から感謝の気持ちでいっぱいです
出会いというのはコーチとスクール生の方との出会いだけじゃなくて、スクール生の方同士の出会いもあります
特にジュニアでは学校も学年も違うし、テニスをしてなければ一生出会ってないんじゃないか?というメンバーが出会います
もちろん塾や他の習い事でも同じことは言えますが、個人競技のテニスは特に協力・チームワークはもちろんライバルや憧れ、きつい練習を一緒にやりきったという特別な仲間意識も生まれてくるんですよね~
テニスをすることで、テニスの上達・礼儀・考える力・努力の先にある達成感・・・など様々なことが身に付きますが、それに加えもし一生涯の友人ができるならばこんな素敵はことはないです
昨日の夕方ジュニアのレッスンをしてて、『この子たちホントにみんな仲良いよな~』と、ふと思いブログに書いてみました
保護者の皆様、テニスに限らずですがどうぞお子さんに多くの出会いの場を提供してあげてください
塾に通えば成績は上がるだろうし、スポーツを習えば上達もするでしょう!しかし本当の仲間や友人は共に頑張ったり、一緒に壁を乗り越えた時にこそ強い絆になっていきます
(いつもノープランで書き始めるととても長くなっちゃうので次からは短めにします
)

休みの日はほとんど家から出ない松岡です

昨日と今日は久しぶりの雨でしたね


さて、いきなりですが皆さんには生涯の親友と呼べる友人は何人いますか?
私は一人だけ友達の中でも特別な存在の友人がいます。付き合いも25年近く。何年かぶりに連絡をとったとしてもお互い変わらず自然な関係でいられます

幼馴染、テニス部時代に苦楽を共にした仲間、高校の同じ下宿先の仲間、予備校時代に地獄の一年を一緒に乗り切った仲間、大学で4年間一緒に練習したテニス仲間、テニスコーチとしての8年間で出会った全ての人たち・・・数えきれないほどの出会いをさせてもらい、またこれからも色んな人と出会っていきます

私がテニスコーチという職業を選んだのにはいくつか理由がありますが、その中の一つには『テニスを通じて多くの方と出会いたい』というのがありました

多くの人との出会いのおかげで今の自分があり、今まで本当にいい出会いをさせてもらってきたな~と心から感謝の気持ちでいっぱいです

出会いというのはコーチとスクール生の方との出会いだけじゃなくて、スクール生の方同士の出会いもあります

特にジュニアでは学校も学年も違うし、テニスをしてなければ一生出会ってないんじゃないか?というメンバーが出会います

もちろん塾や他の習い事でも同じことは言えますが、個人競技のテニスは特に協力・チームワークはもちろんライバルや憧れ、きつい練習を一緒にやりきったという特別な仲間意識も生まれてくるんですよね~

テニスをすることで、テニスの上達・礼儀・考える力・努力の先にある達成感・・・など様々なことが身に付きますが、それに加えもし一生涯の友人ができるならばこんな素敵はことはないです

昨日の夕方ジュニアのレッスンをしてて、『この子たちホントにみんな仲良いよな~』と、ふと思いブログに書いてみました

保護者の皆様、テニスに限らずですがどうぞお子さんに多くの出会いの場を提供してあげてください

塾に通えば成績は上がるだろうし、スポーツを習えば上達もするでしょう!しかし本当の仲間や友人は共に頑張ったり、一緒に壁を乗り越えた時にこそ強い絆になっていきます

(いつもノープランで書き始めるととても長くなっちゃうので次からは短めにします

Posted by 春日公園テニススクール at
17:21
│Comments(0)
2012年02月14日
◆2月12日(日) お酒争奪チーム対抗戦 結果
お待たせいたしました
2月12日(日)に行われたお酒争奪チーム対抗戦の結果です
今回は素晴しい天候にも恵まれ総勢約80名もの方々にご参加頂きました
出場して頂いたチームの方々、本当ににありがとうございました
では結果です!
1・2位トーナメント
優勝 田主丸LTC
(稲田稔・鹿毛信利・合原淳子・田中智子)

準優勝 stella
(竹下幸佑・竹下浩夢・下川めぐみ・野口こずえ)

3・4位トーナメント
優勝 福よこい福岡テニス倶楽部
(山本貴教・村岡拓也・入田登紀子・岡夏江)

準優勝 ニケFC
(森崎良・宮崎一尚・林考枝・石橋恵美子)

上位入賞者のチームの方々、おめでとうございました
今回はお酒争奪ということで、上位入賞賞品から参加賞まで全てお酒にしました

普段から全くお酒を飲まない自分はお酒をもらっても持て余してしまいそうですが・・・
やっぱりチーム対抗戦は盛り上がっていいですね
今回の全豪で錦織君がベスト8に入って日本中が大騒ぎになりましたが、こういう県内のスクール運営のテニス大会でもこれだけテニスが好きでテニスに熱い方々を見ると、一人のテニス馬鹿である私としてはとても幸せな気持ちになります
これから少しずつ暖かくなっていきますので、冬で冬眠中だった方もそうでない方も、皆さん熱くテニスをしていきましょう

次回は4月21日(土)『お弁当付きわいわい家族テニス大会』です
普段なかなかできない親子、夫婦、兄弟などなど家族でのダブルスになります
ご参加お待ちしております

2月12日(日)に行われたお酒争奪チーム対抗戦の結果です

今回は素晴しい天候にも恵まれ総勢約80名もの方々にご参加頂きました

出場して頂いたチームの方々、本当ににありがとうございました

では結果です!
1・2位トーナメント
優勝 田主丸LTC
(稲田稔・鹿毛信利・合原淳子・田中智子)
準優勝 stella
(竹下幸佑・竹下浩夢・下川めぐみ・野口こずえ)
3・4位トーナメント
優勝 福よこい福岡テニス倶楽部
(山本貴教・村岡拓也・入田登紀子・岡夏江)
準優勝 ニケFC
(森崎良・宮崎一尚・林考枝・石橋恵美子)
上位入賞者のチームの方々、おめでとうございました

今回はお酒争奪ということで、上位入賞賞品から参加賞まで全てお酒にしました


普段から全くお酒を飲まない自分はお酒をもらっても持て余してしまいそうですが・・・


今回の全豪で錦織君がベスト8に入って日本中が大騒ぎになりましたが、こういう県内のスクール運営のテニス大会でもこれだけテニスが好きでテニスに熱い方々を見ると、一人のテニス馬鹿である私としてはとても幸せな気持ちになります

これから少しずつ暖かくなっていきますので、冬で冬眠中だった方もそうでない方も、皆さん熱くテニスをしていきましょう


次回は4月21日(土)『お弁当付きわいわい家族テニス大会』です

普段なかなかできない親子、夫婦、兄弟などなど家族でのダブルスになります

ご参加お待ちしております

Posted by 春日公園テニススクール at
16:33
│Comments(0)
2012年02月08日
◆オモイヤリ?
こんにちは。最近の趣味は読書の松岡です
私の尊敬する心理学カウンセラーの先生の言葉で興味深い話を読んだので記憶を辿りながらご紹介します
登場するのはペンギンとパンダ!
ある日ペンギンはパンダに恋をしました。またパンダもそのペンギンに恋をしました!
お互いにないものを持ってる者同士惹かれあったのかも知れません
パンダはペンギンの為に、自身の大好物であるとても美味しい笹の葉をペンギンの為にプレゼントしました。
ペンギンは正直笹は食べないのですが、パンダが自分の為に持ってきてくれたのでありがたく貰いました。
またペンギンも、パンダの為に大好物で新鮮な魚をプレゼントしました。
パンダはその生臭い魚を、ペンギンの好意を無駄にしないために笑顔で貰いました。
その後お互いに、自身の大好物である笹と魚を自分が食べるのを我慢してまでお互いにプレゼントし合ったそうです
後日、ペンギンとパンダは性格の不一致を理由に破局してしまったそうで、お互いに
『あんなに相手の為に尽くしてきたのに・・・』
と思ってしまったそうです
自分の思いだけの愛情を押し付けるとこのような悲劇が起こりうる・・・
『思いやり』が『重いやり』になり、その槍が相手を傷つけるかもしれない
これは私達のレッスンにも通ずることで、私達はもちろん受け持ちのクラス、プライベートの生徒さんに足りないところ、できるようになってもらいたいことをテーマに取り上げレッスンメニューを作ります。
しかしグループレッスンの場合は生徒さんお一人づつ、悩みや教えてほしいこと、求めてることが様々です。
当たり前のことですが、いっぱい身体を動かしたい!という方もいらっしゃれば、とにかくフォアハンドを良くしたい!ゲームの展開をもっと習いたい!・・・などなど。
もちろんプライベートレッスンではないので、グループとしてやっている以上一人の方だけの要望にお応えしたレッスンをするわけにはいきません
しかし!何かしらの要望を持ち受講して下さってる生徒さんのために、もっと相手の望んでることや相手の気持ちを心から読み取りレッスンに生かしていかないとなー
と感じました
中級クラスだからとりあえず平行陣、中上級だからとりあえずサーブアンドボレー・リターンダッシュ!ではなく、クラス分けを超えてもっとお一人お一人に目と気を配っていけるレッスンを目指し、私自身も成長していきたいと思います

私の尊敬する心理学カウンセラーの先生の言葉で興味深い話を読んだので記憶を辿りながらご紹介します

登場するのはペンギンとパンダ!
ある日ペンギンはパンダに恋をしました。またパンダもそのペンギンに恋をしました!
お互いにないものを持ってる者同士惹かれあったのかも知れません

パンダはペンギンの為に、自身の大好物であるとても美味しい笹の葉をペンギンの為にプレゼントしました。
ペンギンは正直笹は食べないのですが、パンダが自分の為に持ってきてくれたのでありがたく貰いました。
またペンギンも、パンダの為に大好物で新鮮な魚をプレゼントしました。
パンダはその生臭い魚を、ペンギンの好意を無駄にしないために笑顔で貰いました。
その後お互いに、自身の大好物である笹と魚を自分が食べるのを我慢してまでお互いにプレゼントし合ったそうです

後日、ペンギンとパンダは性格の不一致を理由に破局してしまったそうで、お互いに
『あんなに相手の為に尽くしてきたのに・・・』
と思ってしまったそうです

自分の思いだけの愛情を押し付けるとこのような悲劇が起こりうる・・・
『思いやり』が『重いやり』になり、その槍が相手を傷つけるかもしれない
これは私達のレッスンにも通ずることで、私達はもちろん受け持ちのクラス、プライベートの生徒さんに足りないところ、できるようになってもらいたいことをテーマに取り上げレッスンメニューを作ります。
しかしグループレッスンの場合は生徒さんお一人づつ、悩みや教えてほしいこと、求めてることが様々です。
当たり前のことですが、いっぱい身体を動かしたい!という方もいらっしゃれば、とにかくフォアハンドを良くしたい!ゲームの展開をもっと習いたい!・・・などなど。
もちろんプライベートレッスンではないので、グループとしてやっている以上一人の方だけの要望にお応えしたレッスンをするわけにはいきません

しかし!何かしらの要望を持ち受講して下さってる生徒さんのために、もっと相手の望んでることや相手の気持ちを心から読み取りレッスンに生かしていかないとなー


中級クラスだからとりあえず平行陣、中上級だからとりあえずサーブアンドボレー・リターンダッシュ!ではなく、クラス分けを超えてもっとお一人お一人に目と気を配っていけるレッスンを目指し、私自身も成長していきたいと思います

Posted by 春日公園テニススクール at
17:32
│Comments(0)
2012年02月07日
◆2月5日(日)大ビギナーズ男女シングルス大会 結果
先日行われました『大ビギナーズ男女シングルス大会』の結果です。
男子1・2位トーナメント
優勝
石原 静夫(佐賀グリーンTC)
準優勝
長谷川 琢(フリー)
男子3・4位トーナメント
優勝
成 英昭(あまぎラガー)
準優勝
松永 俊哉(長住テニスクラブ)
女子1・2位トーナメント
優勝
案浦 薫(A-FLAT)
準優勝
石司 夕加里(フリー)
女子3・4位トーナメント
優勝
鶴田 律子(クリーンビレッジ)
準優勝
恵村 美幸(フリー)
今回は写真が撮れなくて本当に申し訳ありません
また、今回は大ビギナーズということで、総勢60名近くの方々に出場していただき、ほんとうにありがとうございました
キャンセル待ちで出場頂けなかった方々には申し訳ありませんでしたが、また次回のご参加をお待ちしております
男子1・2位トーナメント
優勝

準優勝

男子3・4位トーナメント
優勝

準優勝

女子1・2位トーナメント
優勝

準優勝

女子3・4位トーナメント
優勝

準優勝

今回は写真が撮れなくて本当に申し訳ありません

また、今回は大ビギナーズということで、総勢60名近くの方々に出場していただき、ほんとうにありがとうございました

キャンセル待ちで出場頂けなかった方々には申し訳ありませんでしたが、また次回のご参加をお待ちしております

Posted by 春日公園テニススクール at
16:54
│Comments(0)
2012年02月07日
◆大会出場と成長
こんにちは、暇な時は素振りをするのがクセの松岡です。
昨日からの雨で午前中はコートが使えず、もくもくとパソコンにむかってます
さて、今年もいつの間にか2月に入りいっそう忙しくなっていきそうな今日この頃です
特に2~3月にかけてはジュニアの大会が続きます
早くも今週の金曜日からは全国選抜ジュニア九州予選が沖縄であり、引率はできませんが全国への切符を一人でも多くとれるようにファイトしてきてもらいたいです
また3月は全国小学生テニス選手権福岡県予選、九州ジュニアテニス選手権福岡県予選があります!!!
今回の全小、県ジュニア予選には春日公園テニススクールからも数名の選手がエントリーしてて、一番下は小2の男の子です
今まではスクール大会として開催してきたジュニアビギナーズ大会への出場しかしてませんでしたが、今回初の公式戦デビューです
ゼロから始めてビギナーズを経て県予選やオープンジュニア、学年別大会などに参加していくジュニアが増えることは私達にとってはとても大きな喜びです
もちろんほとんどのテニスをしているジュニアにとってはあまりピンとこないステージかも知れませんが、個人的には所属しているジュニアには全員に大会の大小関係なく試合に出場してもらいたいです。
まずはミディボールでの超ビギナーズ、そして普通のイエローボールでのビギナーズ
どんな大会でもどんな年齢でも試合のコートに立てば助けてくれる人間は誰もいません。(たまにコートの外から保護者が試合に口を出してるのは見ますが
)
自分でジャッジをし、1試合通して戦い抜く。特に最近は親に依存しすぎ、親は子の世話をしすぎます。ラケットも荷物も全部親が持ち着替えまで手伝ったり・・・とまぁ色々ですが。。。
しかしコートの中では全部自分の責任下にあり、周りに頼らずに1日に3~4セットの試合をするだけで大きく変わります
保護者の方から「うちの子が試合に出るのはまだ早いんじゃないでしょうか?」と耳にすることがあります
試合に出て勝てるとは限らないし、もちろん保護者の方は負けるところや我が子のやられてるところを見たくない!というのはあるでしょう
しかしそんな我が子の成長のために谷底に落とす時も必要なのではないでしょうか?(昔のことわざは上手いこと言いますね
)
失敗ではなく成功への学び
しかしチャレンジなくして成長はありません
ぜひたくさんのチャレンジと、その後押しをしてあげてください

昨日からの雨で午前中はコートが使えず、もくもくとパソコンにむかってます

さて、今年もいつの間にか2月に入りいっそう忙しくなっていきそうな今日この頃です

特に2~3月にかけてはジュニアの大会が続きます

早くも今週の金曜日からは全国選抜ジュニア九州予選が沖縄であり、引率はできませんが全国への切符を一人でも多くとれるようにファイトしてきてもらいたいです

また3月は全国小学生テニス選手権福岡県予選、九州ジュニアテニス選手権福岡県予選があります!!!
今回の全小、県ジュニア予選には春日公園テニススクールからも数名の選手がエントリーしてて、一番下は小2の男の子です

今まではスクール大会として開催してきたジュニアビギナーズ大会への出場しかしてませんでしたが、今回初の公式戦デビューです

ゼロから始めてビギナーズを経て県予選やオープンジュニア、学年別大会などに参加していくジュニアが増えることは私達にとってはとても大きな喜びです

もちろんほとんどのテニスをしているジュニアにとってはあまりピンとこないステージかも知れませんが、個人的には所属しているジュニアには全員に大会の大小関係なく試合に出場してもらいたいです。
まずはミディボールでの超ビギナーズ、そして普通のイエローボールでのビギナーズ

どんな大会でもどんな年齢でも試合のコートに立てば助けてくれる人間は誰もいません。(たまにコートの外から保護者が試合に口を出してるのは見ますが

自分でジャッジをし、1試合通して戦い抜く。特に最近は親に依存しすぎ、親は子の世話をしすぎます。ラケットも荷物も全部親が持ち着替えまで手伝ったり・・・とまぁ色々ですが。。。
しかしコートの中では全部自分の責任下にあり、周りに頼らずに1日に3~4セットの試合をするだけで大きく変わります

保護者の方から「うちの子が試合に出るのはまだ早いんじゃないでしょうか?」と耳にすることがあります

試合に出て勝てるとは限らないし、もちろん保護者の方は負けるところや我が子のやられてるところを見たくない!というのはあるでしょう

しかしそんな我が子の成長のために谷底に落とす時も必要なのではないでしょうか?(昔のことわざは上手いこと言いますね

失敗ではなく成功への学び
しかしチャレンジなくして成長はありません
ぜひたくさんのチャレンジと、その後押しをしてあげてください



Posted by 春日公園テニススクール at
11:36
│Comments(0)
2012年02月02日
◆HPが新しくリニューアル!!
2月から春日公園テニススクールのホームページが新しくリニューアルされました
大会情報・大会結果・キャンペーンなども随時アップしていきますので、今後とも宜しくお願い致します。
また松岡ブログの方も宜しくお願い致します


大会情報・大会結果・キャンペーンなども随時アップしていきますので、今後とも宜しくお願い致します。
また松岡ブログの方も宜しくお願い致します



Posted by 春日公園テニススクール at
17:40
│Comments(0)
2012年02月02日
◆寒いけど・・・
こんにちは。松岡です
早いもので今年ももう2月に突入です
受験生のみなさんも残りあとわずか!体調管理には十分気をつけて頑張って下さい
今日は今年一番の冷え込みじゃないかっていうくらい寒い
久しぶりに雪が積もってました。。。
水はけのいい春日公園も今日はコートに雪が積もってしまい17時からのE3クラスは休講になりました
ちょっとだけ雪が小ぶりになってきたので何とか18時からのクラスはできそうです
よかったよかった
知り合いのコーチが韓国のテニスアカデミーでジュニア育成をされてるんですが、韓国は福岡よりもずっと寒く最低気温がマイナス10度、最高でもマイナス3度の日もあるとか・・・
そんな日でも朝の6時半から朝練があるみたいです。
日本でも寒さなんかに負けられない
会員様の上達のために熱くレッスンをしていきます

ということで今日のナイターも気温は0度を下回る予報ですが多少の雨・雪でもコートが使える限り頑張りましょう

早いもので今年ももう2月に突入です

受験生のみなさんも残りあとわずか!体調管理には十分気をつけて頑張って下さい

今日は今年一番の冷え込みじゃないかっていうくらい寒い

久しぶりに雪が積もってました。。。
水はけのいい春日公園も今日はコートに雪が積もってしまい17時からのE3クラスは休講になりました

ちょっとだけ雪が小ぶりになってきたので何とか18時からのクラスはできそうです


知り合いのコーチが韓国のテニスアカデミーでジュニア育成をされてるんですが、韓国は福岡よりもずっと寒く最低気温がマイナス10度、最高でもマイナス3度の日もあるとか・・・

日本でも寒さなんかに負けられない

会員様の上達のために熱くレッスンをしていきます


ということで今日のナイターも気温は0度を下回る予報ですが多少の雨・雪でもコートが使える限り頑張りましょう

Posted by 春日公園テニススクール at
17:25
│Comments(0)