2012年06月15日
◆6月9日(土)春日公園わいわい男女ダブルス 結果
6月9日(土)に行われた『春日公園わいわい男女ダブルス』の結果です。
今回は表彰式の時にかなりいい写真を撮らせてもらったんですがカメラのSDカードの故障でデータがなくなってしましました
次回は万全の状態で撮影する予定です
男子1位リーグ
優勝 花園 弘志・浦 健史(油山TC・フリー)
準優勝 近藤 慎・覚本 祐介(高田組・久留米市役所)
男子2・3位トーナメント
優勝 山下 真澄・橋本 勝(ラフォーリ)
準優勝 原 正充・伊藤 英樹(ポチテニスクラブ・唐津テニスクラブ)
女子1・2位トーナメント
優勝 八木 洋子・諸熊 久美子(ITS九州・テニフレ)
準優勝 古賀 奈央・古賀 千遥(福岡パシフィックTA)
女子3・4位トーナメント
優勝 林 考枝・百田 美穂(ニケ)
準優勝 中野 奈保・松尾 友美(Morrow.T.C.)
ご参加頂いた選手の方々、ほんとうにありがとうございました
心配された天気は何とかもってくれて、朝の1試合目に水がたまるほどの雨が降った後はいい天気になりました
今回はオープンダブルスだけあってレベルも高く、見てる私も楽しませてもらいました
また、大会運営をしてて楽しいのは昔からの知り合いの方と出会えたり、初対面の方とも色んなお話をさせてもらえることです
今回は私がまだ学生の頃によくお世話になっていた方も参加してくださり、『久しぶり!頑張ってる?』と声をかけてもらいました
やっぱりテニスでの繋がりって大事だし嬉しいな~としみじみ思いました!!
また他県のテニス事情や、最近のジュニアテニスに関してだったり、強くなるためにはどういう練習をすればいいか?みたいな話もたくさんさせてもらいました!!!!!
最終的には、青春18キップで20歳の頃全国をぐるっと旅したんじゃ!というお話も聞かせてもらい(笑)、本当にいい出会い、経験をさせてもらってます
これからのシーズン、雨が多くなりますが
7月1日(日) 春日公園オープン男女シングルス
7月16日(月)春日公園ビール争奪団体戦
と一般大会もまだまだエントリー受け付け中ですので、ふるってご参加ください!!
お待ちしてます
今回は表彰式の時にかなりいい写真を撮らせてもらったんですがカメラのSDカードの故障でデータがなくなってしましました

次回は万全の状態で撮影する予定です

男子1位リーグ
優勝 花園 弘志・浦 健史(油山TC・フリー)
準優勝 近藤 慎・覚本 祐介(高田組・久留米市役所)
男子2・3位トーナメント
優勝 山下 真澄・橋本 勝(ラフォーリ)
準優勝 原 正充・伊藤 英樹(ポチテニスクラブ・唐津テニスクラブ)
女子1・2位トーナメント
優勝 八木 洋子・諸熊 久美子(ITS九州・テニフレ)
準優勝 古賀 奈央・古賀 千遥(福岡パシフィックTA)
女子3・4位トーナメント
優勝 林 考枝・百田 美穂(ニケ)
準優勝 中野 奈保・松尾 友美(Morrow.T.C.)
ご参加頂いた選手の方々、ほんとうにありがとうございました

心配された天気は何とかもってくれて、朝の1試合目に水がたまるほどの雨が降った後はいい天気になりました

今回はオープンダブルスだけあってレベルも高く、見てる私も楽しませてもらいました

また、大会運営をしてて楽しいのは昔からの知り合いの方と出会えたり、初対面の方とも色んなお話をさせてもらえることです

今回は私がまだ学生の頃によくお世話になっていた方も参加してくださり、『久しぶり!頑張ってる?』と声をかけてもらいました

やっぱりテニスでの繋がりって大事だし嬉しいな~としみじみ思いました!!
また他県のテニス事情や、最近のジュニアテニスに関してだったり、強くなるためにはどういう練習をすればいいか?みたいな話もたくさんさせてもらいました!!!!!
最終的には、青春18キップで20歳の頃全国をぐるっと旅したんじゃ!というお話も聞かせてもらい(笑)、本当にいい出会い、経験をさせてもらってます

これからのシーズン、雨が多くなりますが
7月1日(日) 春日公園オープン男女シングルス
7月16日(月)春日公園ビール争奪団体戦
と一般大会もまだまだエントリー受け付け中ですので、ふるってご参加ください!!
お待ちしてます


Posted by 春日公園テニススクール at
17:59
│Comments(0)
2012年06月15日
◆6月2日(土)春日公園中学生オープンジュニア 結果
6月2日(土)に行われた『春日公園中学生オープンジュニア』の結果です。
写真がなくて申し訳ありません
男子1・2位トーナメント
優勝 福原 建次郎(福岡パシフィックTA)
準優勝 江頭 奏匠(福岡パシフィックTA)
男子3・4位トーナメント
優勝 荒巻 武生(スマッシュTC)
準優勝 上園 拓海(春日公園TS)
女子1位リーグ
優勝 中島 ゆりか(福岡パシフィックTA)
準優勝 宮原 三奈(キングフィッシャー)
女子2・3位トーナメント
優勝 佐藤 珠詞(ファイブ・ハンドレッドTC)
準優勝 大山 茉莉沙(筑紫野ローンTC)
男子・女子ともに見応えのある試合も多く『カモーーーン』という雄たけびが飛び交ってました
中には初試合のジュニアや、初勝利を挙げたジュニアもいました
県チャンピオンや九州大会常連の選手と試合ができる機会もそうそうないので、自分と何が違うのか、テニスだけでなく佇まいや雰囲気、試合のコートに入る前のアップの空気、コートの上での気持ちの在り方・・・色んなものを自分の目で見て新たな気付きもあったんじゃないでしょうか
中学生はこれから、全中福岡県予選、九州ジュニア、全中九州予選、NTT九州毎日少年少女と大会続きになるので梅雨時期を乗り切り夏にいい結果が残せるように頑張っていってください
写真がなくて申し訳ありません

男子1・2位トーナメント
優勝 福原 建次郎(福岡パシフィックTA)
準優勝 江頭 奏匠(福岡パシフィックTA)
男子3・4位トーナメント
優勝 荒巻 武生(スマッシュTC)
準優勝 上園 拓海(春日公園TS)
女子1位リーグ
優勝 中島 ゆりか(福岡パシフィックTA)
準優勝 宮原 三奈(キングフィッシャー)
女子2・3位トーナメント
優勝 佐藤 珠詞(ファイブ・ハンドレッドTC)
準優勝 大山 茉莉沙(筑紫野ローンTC)
男子・女子ともに見応えのある試合も多く『カモーーーン』という雄たけびが飛び交ってました

中には初試合のジュニアや、初勝利を挙げたジュニアもいました

県チャンピオンや九州大会常連の選手と試合ができる機会もそうそうないので、自分と何が違うのか、テニスだけでなく佇まいや雰囲気、試合のコートに入る前のアップの空気、コートの上での気持ちの在り方・・・色んなものを自分の目で見て新たな気付きもあったんじゃないでしょうか

中学生はこれから、全中福岡県予選、九州ジュニア、全中九州予選、NTT九州毎日少年少女と大会続きになるので梅雨時期を乗り切り夏にいい結果が残せるように頑張っていってください


Posted by 春日公園テニススクール at
17:31
│Comments(0)
2012年06月15日
◆5月26日(土)ジュニアビギナーズカップ 結果
5月26日(土)に行われました『ジュニアビギナーズCUP』の結果です。
大変申し訳ないんですが、カメラのSDカードの故障で入賞者の写真が消えてしまいました
すみません
1位トーナメント
優勝 伊藤 大海(クリーンビレッジ)
準優勝 柿原 綾香(ブライトTC)
2・3位トーナメント
優勝 坂井 洸太(ブリヂストン久留米)
準優勝 樽橋 昴(ブリヂストン久留米)
今回久しぶりのビギナーズということで、一番下は小学1年生のジュニアも出場してましたし、この日が試合デビュー戦のジュニアも多くいました
ジュニアの大会でやっぱり多く見られるシーンの一つが、応援されてる保護者の方々の落胆シーンです。
もちろん勝ってもらいたいので応援するのは分かりますが、うまくプレーできないのを見て「なんでそんなミスするの?」「やる気ないんじゃないか?」などなど。
選手たちも負けようと思って試合をしてる選手はいませんし、誰の助けもない孤独なコートの上で何かしら考えながら1セットを戦い抜きます。
デビュー戦での足が震えるほどの緊張、大事なポイントで弱気になってしまい思うようなプレーができない・・・それでも選手達は最後まで戦わなければなりません
また、選手たちは試合の中で驚くほど成長していきます。
今回の大会でうちの春日公園テニススクールからも何人か初めての試合参加だったジュニアもいました。
やはり最初の1~2試合は今まで感じたことのない緊張と試合独特の空気感で思うようにプレーできずに惨敗でした!
当たり前の結果です
最初から勝てるジュニアなどほとんどいませんからね!
しかし少しずつ試合にも慣れてきて最後の試合は負けはしたものの、いいラリーも続き本人も悔しさと楽しさが混じったいい表情をしていました
試合が終わった後に、「今の試合どうやった?」と聞くと、「相手よりもミスしすぎたし、ボールに触れん時が多かった!」と言ってました。
普段レッスンの時に、なぜ絶対にネットミスをしてはダメなのか、諦めずにボールを追いかけないといけないのか!ということがホントに分かった瞬間だったみたいです
頑張って練習して勝って一番嬉しいのはコーチでも親でもなく選手自身だし、ネットミス・ボールを追いかけずに負けて悔しいのも選手自身です!!!
特にこの年代のジュニアは大人が思ってるほど子供でもないし、ものすごい勢いで成長していきます。
それを言葉にする力はまだ足りなくても、本心では色々考えて悩んで自分一人の力で決断した結果が成功でも失敗でも、そこは勇気ある決断・チャレンジをしたことを誉めてあげるべきだと思います
そして選手・コーチ・保護者は今回得た「気付き」から次のステップに向けて成長していければいいと思います
試合こそが最も選手自身で考え、チャレンジし、成長できる場!!
ジュニアたちの成長のため、今後もビギナーズCUPは開催します
大変申し訳ないんですが、カメラのSDカードの故障で入賞者の写真が消えてしまいました

すみません

1位トーナメント
優勝 伊藤 大海(クリーンビレッジ)
準優勝 柿原 綾香(ブライトTC)
2・3位トーナメント
優勝 坂井 洸太(ブリヂストン久留米)
準優勝 樽橋 昴(ブリヂストン久留米)
今回久しぶりのビギナーズということで、一番下は小学1年生のジュニアも出場してましたし、この日が試合デビュー戦のジュニアも多くいました

ジュニアの大会でやっぱり多く見られるシーンの一つが、応援されてる保護者の方々の落胆シーンです。
もちろん勝ってもらいたいので応援するのは分かりますが、うまくプレーできないのを見て「なんでそんなミスするの?」「やる気ないんじゃないか?」などなど。
選手たちも負けようと思って試合をしてる選手はいませんし、誰の助けもない孤独なコートの上で何かしら考えながら1セットを戦い抜きます。
デビュー戦での足が震えるほどの緊張、大事なポイントで弱気になってしまい思うようなプレーができない・・・それでも選手達は最後まで戦わなければなりません

また、選手たちは試合の中で驚くほど成長していきます。
今回の大会でうちの春日公園テニススクールからも何人か初めての試合参加だったジュニアもいました。
やはり最初の1~2試合は今まで感じたことのない緊張と試合独特の空気感で思うようにプレーできずに惨敗でした!
当たり前の結果です

最初から勝てるジュニアなどほとんどいませんからね!
しかし少しずつ試合にも慣れてきて最後の試合は負けはしたものの、いいラリーも続き本人も悔しさと楽しさが混じったいい表情をしていました

試合が終わった後に、「今の試合どうやった?」と聞くと、「相手よりもミスしすぎたし、ボールに触れん時が多かった!」と言ってました。
普段レッスンの時に、なぜ絶対にネットミスをしてはダメなのか、諦めずにボールを追いかけないといけないのか!ということがホントに分かった瞬間だったみたいです

頑張って練習して勝って一番嬉しいのはコーチでも親でもなく選手自身だし、ネットミス・ボールを追いかけずに負けて悔しいのも選手自身です!!!
特にこの年代のジュニアは大人が思ってるほど子供でもないし、ものすごい勢いで成長していきます。
それを言葉にする力はまだ足りなくても、本心では色々考えて悩んで自分一人の力で決断した結果が成功でも失敗でも、そこは勇気ある決断・チャレンジをしたことを誉めてあげるべきだと思います

そして選手・コーチ・保護者は今回得た「気付き」から次のステップに向けて成長していければいいと思います

試合こそが最も選手自身で考え、チャレンジし、成長できる場!!
ジュニアたちの成長のため、今後もビギナーズCUPは開催します


Posted by 春日公園テニススクール at
17:03
│Comments(0)