2014年04月28日

◆高校3年生負けられない、最後の戦い!

おはようございますface01

昨日から全国高等学校総合体育大会テニス競技大会中部ブロック予選会が始まりました。

会場は男子が春日公園、女子が青葉公園でした。

この大会は、高校3年生の最後の大会になります。

負ければ、引退です。

春日公園テニススクールの部活クラスを引っ張ってきてくれた、

7名の高校3年生がこの最後の大会に挑んでいます。


部活でともに練習をしてきた仲間達が必死に応援していました。

西村 俊希 (春日) エースです、予選2Rタイブレークまでもつれましたが諦めずに勝利をつかみました。

予選決勝では、彼の勝利をOB達がハイタッチで出迎えていました。

日高 翼 (筑紫丘) キャプテンとして皆をしっかりまとめていました。

予選決勝で負けてしまいました。悔しいです。

女子の試合会場には行けず、レッスン時の写真です。


大山 沙月 (春日) 2R敗退

加藤 春佳 (春日) 予選決勝敗退。

富田 可也 (春日) 29日に予選決勝、頑張ってほしいです。

川端 舞愛 (春日) 29日から本線。

face08
写真がない・・・。かなえ、ごめんなさいface07
案浦 香菜絵(福大若葉)29日から本線。


各校とも必死に応援し、喜び、悔しがり、声をかけ、

選手は、その期待を背負い最後の戦いに挑んでいます。

最後の1ポイントまで諦めず、ボールを必死に追いかけていました。

3年生の有志を観て後輩たちが頑張る。

OB達も応援にきて勝利を信じ必死に声をかけていました。

シングル、ダブルス、団体とまだまだ続く、最後の戦い。

みんな全力を出し切ろう!!

ikeponicon21



  


Posted by 春日公園テニススクール at 11:01Comments(0)最新情報

2014年04月24日

◆予備軍たち

こんにちわface03

私は、現在E3クラスの小学2年生軍団を担当しています。

4月の始めに私が「試合でたい?」と聞くと・・・・・

みんな、「でたいicon67」と答えたので保護者の方達にもその旨を伝えました。

ですので、試合に出すことを前提にレッスンしております。

ストロークだけではなくサーブも練習しないといけません。

もちろん、ルールも少しずつではありますが覚えています。

まずは、試合に「勝つ」というよりも試合に出るということはどんなことなのか?ということが

大事だと感じます。

試合が始まれば1人で何でもやらないといけないことicon59

コート上では誰も助けてくれないことicon59

頼れるものは自分だけicon59

こういったことも少しずつ伝えてます。

どれも普段の生活で訓練できるものばかりですicon59

例えば、朝自分で起きる。
    
学校の宿題で分からないからといってすぐ人に聞かず自分で考えて答えを出してみる。

自分のものは自分できちんと管理する。

このような小さい習慣の積み重ねが非常に大切ですface02

習慣が変われば、生活が変わり、人生が変わりますicon97

子供たちにこのようなことを伝えることが出来る立場にいること、機会に恵まれていることを常に感謝

しながら日々レッスンしていきたいと思っていますicon09

今日もガッツだしてレッスンに出陣ですicon97








MATSUOface02






      


Posted by 春日公園テニススクール at 10:18Comments(0)

2014年04月23日

◆なんでもTOPを目指そう(^^)v

こんにちはface02

昨日の18時からのレッスン前のトレーニングで、

ちょっとしたゲームをしました。

ゲーム内容はいたってシンプル。

自分の陣地(ラケット)にボールを3球集めたら勝ち。

1コート4名で、コートの中央にボールが8球、

ボールを持てる数は、1球になります。

他のメンバーの陣地(ラケット)のボールを奪ってもいいんです。

ということは、誰が2球(リーチ状態)揃っているかも観ないといけません。

自分のことだけではなく相手の状況を観れないと勝てません。

松尾コーチも入り、

『 よっしゃ~ 』という歓喜の声face03

見事に3球揃えて1番になりました。

『 くそ~ 』と悔しがるジュニア達icon197

みんな必死にボールを拾い、相手を観て、

どうやって勝とうか試行錯誤していました。

次は、自分が勝つんだ!という気持ちは大事ですね。

勉強でも、テニスでも、このようなゲームでも、

なんでもTOPを目指して頑張ってほしいです。


まずは、中央のボールを拾いに行きますicon16


相手の陣地(ラケット)のボールを奪いにいくぞ~icon195


誰が、2球(リーチ状態)か観ながら行動icon53


1番以外はランニングface03

今日もTOP(1番)目指して頑張ろう。

ikeponicon114






  


Posted by 春日公園テニススクール at 16:46Comments(0)最新情報

2014年04月21日

◆試合結果(ジュニアリーグ入替戦)

こんにちは、4月19・20日にありました、

福岡県ジュニアリーグ入替戦(春季)、  

福岡県ジュニア U-10グリーンボールチャレンジの結果です。

1R

山口将舞0-6

相原英鷹1-6

野口智也2-6

廣島朋哉6-4

大坪花6-0

木河優6-0

2R

廣島朋哉4-6

大坪花6-0

木河優6-1

U-12QF

大坪花7-5

U-10本選1回戦

木河優5-6

U-12SF

大坪花2-6

3位決定戦

大坪花0-6

大会の写真です。


E1クラス 木河優



部活Aクラス 大坪花



部活Bクラス 野口智也



部活Bクラス 廣島朋哉


それぞれの目標に向かって頑張っていました。

デビュー戦で緊張から想う様に身体が動かなかった選手。

練習通り出来ずに悔しい思いをしている選手。

接戦を制して勝利を掴んだ選手。

負けたけど自分を信じ最後まで諦めなかった選手。

目標達成できずに悔しくて泣いた選手。

この悔しさ、成功を忘れず、

一歩一歩前に進んでいこう!

ikeponicon122




  


Posted by 春日公園テニススクール at 11:49Comments(0)試合

2014年04月18日

◆教えることは教わること、お互いに学ぶ機会。

こんにちはface01

春の無料体験キャンペーンにご参加・入会していただき有難うございます。

春日公園テニススクールのE3クラスでは、

ラダーを子供同士で教えさせたりします。

解かる子がやり方を教える、

学んだことを理解しておかないと教えることはできません。

もちろん教え方は、十人十色さまざまな教え方があります。

子供同士が教えているのを観ていると、

『 なるほど、解りやすいface08 』と私が学ぶことも多いです。

そして教わる側からは、

『 なんでですか? 』 『 どうしてですか? 』

という質問に答えることで教える側は、

復習・新たな発見ができますicon100

教える側も教わる側もお互いに学ぶことができます。








私も子供たちの反応を観て解りやすいように試行錯誤しています。

彼らの 『 解ったface02 』ときの反応は好きです。

解れば工夫もできるし楽しいです。

ikeponicon114

クラブからのお知らせです。

ご好評につきまして無料体験キャンペーンを5月まで延長いたします。

ご兄弟、ご友人を誘っての参加も大歓迎です。

スタッフ一同お待ちしております。


  


Posted by 春日公園テニススクール at 13:14Comments(0)最新情報

2014年04月17日

◆風邪ひいたら皆でダッシュ10本(^^)v

こんばんはicon03

今日は、昼過ぎから雨が降り出しました。

17:00過ぎには本降りに・・・

しかしテニス大好きジュニア達は、くるんですicon100

春日高校の女子テニス部もインハイ予選にむけて雨のなか練習していました。

みんな、どしゃ降りのなか頑張っていました。

風邪ひくなよ~明日も頑張ろうface03


なぜ!水溜りができない・・・。ジュニアもコーチもボールはびしょびしょ

レッスン終わるときには、5人ともびしょ濡れでした(笑)

みんな、手は白くなりふやふやです。

体調管理も大事、誰かが風邪をひいたらみんなでダッシュ10本を約束しました。

ikeponicon122






  


Posted by 春日公園テニススクール at 22:12Comments(0)

2014年04月15日

◆大事にしてること

こんにちは。 キッズ担当松尾ですface02

前回の続きのお話。

レッスンが始まる前に次のことを子供達と約束します。

1、コーチの話を聞くときはまっすぐたってよそ見をしないこと

2、人がいるところでラケットを振り回さない

3、勝手に遊んだりしない、おしゃべりしない

なんでもやりはじめが肝心なのでレッスンのはじめに約束するのと約束しないのとでは子供達の話を

聞く態度が全然違います。

特に、2番と3番の約束は重視しており、例えば・・・・・・・

2番の約束だと、人がいるところでラケットを振ってしまい、人にあたったらどうなるのか?ということを

先に伝えます。

また、ラケットをあてた人とあてられた人だけではなく、みんなが嫌な気持ちになりせっかく楽しいテニ

スの時間が楽しくなくなるという自分たちに降りかかるデメリットも伝えます。

3番の約束だと、もし誰かがボールを打っていて自分の番を待っている時に後ろで遊んでいたらボー

ルを出すのをやめてひたすら遊んでいる子供(約束を破った子供)を黙って見つめます。そして私の

視線に気付いたらその場で注意します。あなたが勝手に遊んでいたからみんながテニスできなくて困

ってますよ、というメッセージを視線にのせて子供を見てると子供も「やばい」icon196みたいな顔で見てきますicon108

大人もそうですが、人というのは自分の楽しい時間を奪われるのが大嫌いですし、人に迷惑をかけることも嫌います。

また、何が行儀がよくて何が行儀が悪いのかということを身をもって学んでもらえるいい機会だと思います。

キッズはレッスン料が無料ですがレッスン内容は一切妥協致しませんicon77icon77icon77

日常生活でもお父さん、お母さんの言うことを守れるようになりましょうicon100









  


Posted by 春日公園テニススクール at 16:04Comments(0)

2014年04月12日

◆幼少期から神経系に刺激を!!!

こんにちは、キッズ担当の松尾ですface02

只今、キッズクラス無料体験募集中です。

対象は年中~年長になります。


この時期をプレゴールデンエイジといい、

ゴールデンエイジに入るための大切な準備期間になります。


『プレゴールデンエイジとは5歳~8歳頃をいい、

脳をはじめとした神経系の発達が急ピッチで進む時期をいいます。』


『ゴールデンエイジとは9歳~12歳頃をいい、神経系の発達がほぼ完成に近づき、

「即座の習得」が可能な年代で投げる、蹴る、跳ぶなど動作そのものの習得に対しても効果が見られ、動きの巧みさを身につけるのにもっとも適しています。』




レッスン風景です。

体をイメージ通りに正しく動かす・体のバランス・敏捷性・柔軟性の能力を

上げるためにやっています。





脳から一番遠い足を動かし脳伝達をよくします。









ボールを打つ場所(打点)・フォーム作りをしていきます。

道具(ラケット)をイメージ通り使うこと。


ゴールデンエイジには、動きを頭で理解してから体に伝えるのではなく、

見たまま感じたままのイメージに従って体全体で技術を吸収していく特別な時期になります。

そのために、この時期以前(プレ・ゴールデンエイジ)に様々な運動・遊びを通じて、

神経回路を開いておくことが条件となります。

もちろんテニスだけではなく日常生活などで

色々な遊び、スポーツを通して”神経系”を刺激を与えてほしいです。

複合種目のスポーツを体験することにより、

総合的な運動能力が身につき、

成長過程でのバランスもよくなり怪我をしにくい身体にもなります。

テニスを通じて、人の話をよく聞き、挨拶ができるようになってくれればいいと思っております。

また、レッスンで大事にしていることは「約束」を守ることですicon77

勝手に遊んだり、人が近くにいるときにラケットを振り回すのがなぜだめなのかなどやってはいけない理由をしっかり伝えております。

皆様のご参加お待ちしておりますicon97


春日公園テニススクール  松尾









  


Posted by 春日公園テニススクール at 14:57Comments(0)最新情報

2014年04月11日

◆6月の大会情報をUPいたしました。

2014年6月の大会のお知らせです。


6月8日()

春日公園OPEN 春のわいわいオープン男女ダブルステニス大会

を開催いたします。


6月15日()

春日公園OPENミックスダブルステニス大会

春日公園OPEN男子シングルステニス大会

を開催いたします。


6月29日(

春日公園グリーンボールオープン(優勝未経験者)
(小学生~中学1年生)

春日公園グリーンボールビギナーズ(試合初心者)
(小学生のみ、デビュー戦、1・2回戦敗退選手)

を開催いたします。

上記イベントのお申込み等詳細を、HPにアップいたしました。

大会へのお申し込みはHPの大会名をクリックしていただくと、

エントリーフォームをご利用になれます。

皆様のたくさんのご参加をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。


過去の大会の写真です。


3-8シングルス



ikeponicon114


  


Posted by 春日公園テニススクール at 11:00Comments(0)

2014年04月06日

◆気持ちで負けない、諦めない気持ち

おはようございますicon01

昨日、春日公園で

新日本スポーツ連盟が主催する高校生大会が行われていました。

春日公園TSの部活クラスの日高翼が決勝まで勝ち上がっていました。

決勝は良い流れで

3-0アップに

しかし相手も粘り3-2

お互いにサービスキープで4-3

相手のサービスをブレイクして5-3

翼のサービング・フォー・ザ・セット

しかし相手にブレイクバックされ5-4

相手サービスゲームでは4ポイント連取され5-5

10ゲーム目、翼のサービスゲーム

なんとかポイントリードしてほしいところ

しかし相手のポイント連取で0-40

相手のレシーブミスで15-40

サービスエース30-40

サービスエース40-40

6ゲーム先取なので次のポイントを取ったほうが勝ち。

(1stサーブ入れ~と私は心のなかで祈っていました。)

ノーアドはアドサイド(バックサイド)

トスが上がり強烈な1stサーブがワイドに炸裂

しかし相手も反応し、はじかれたボールはドロップ気味になりネット際に落ちました。

そのボールに反応している翼

ドロップ返しと予測している相手は前に

その動きを観て翼はバックスライスで逆クロスに

ボールはライン上に落ち

『 シャ~!! 』という声とガッツポーズで優勝を掴み取りました。

なんと5-5 0-40からの執念の勝利・優勝したのだ。

おめでとう翼

高校の部活動のメンバーも共に戦い応援し祝福していましたface03icon14

同時刻にレッスンをやっていた春日公園TS部活クラス。

みんな休憩のたびに翼の試合を見入っていました。

私と松尾コーチは観ていてハラハラicon10

気になって気になって…がんばれ~と心の中で叫んでいました。

みんな優勝してほしいと想っていました。

彼が最後まで諦めず戦い、みんな最後まで諦めず応援し、

その諦めない気持ちが優勝に繋がりました
icon100








春日公園TSの部活クラスを引っ張ってきてくれた高校3年生の皆、

インターハイ予選まで残りわずかです。

1分1秒を無駄にせず、

悔いのない行動をしよう。

私達コーチ陣も全身全霊全力でサポートしていきます。

同大会

男子シングルス

ベスト16 西村 俊希

女子シングルス

ベスト4 富田 可也


第51回学年別テニス大会

女子シングルス

ベスト16 川端 舞愛

ベスト8 案浦 香菜絵

ダブルス

ベスト16 川端 舞愛・富田 可也ペア

ベスト16 大山 沙月・加藤 春佳ペア


ikeponicon114

試合をやっているのは自分一人だけではありません。

あなたを支えてきてくれた人達の思いを、

期待を背負って応えなければならない。
  


Posted by 春日公園テニススクール at 11:01Comments(0)最新情報

2014年04月04日

◆「勝ちたいなら続けろ、敗けてもいいならやめろ」

こんにちはface02

弱虫ペダルというアニメを観ていて

刺激を受けましたicon97

自転車が好きだった。

それでもダメだったレース。

「俺は勝ちたいんです」

のぼりがダメだった自分の欠点。

精一杯やったけど・・・。

悔し涙を流しながら辞めるという選手にキャプテンが

『 勝ちたいなら続けろ 』

『 負けてもいいならやめろ 』


そしてスプリンターを極めろと言われ

練習では何度も弱音を吐き止まろうとしたけれど

「 限界を決めるのは自分の心だ」

とアドバイスされ吹っ切れたようです。

キャプテンの指導を受け

何度負けても這い上がり、

そして新たな景色を見た選手は強くなるというお話でした。


昨日も雨の中icon03icon03








コーチの檄が飛びジュニア達が必死にボールを追いかけていましたicon100


彼等が

試合で負けても

練習でうまくいかなくても

何度でも這い上がり

新たな景色が見れるよう自分の変化(成長)に気づいてほしいです。


自身の目標・目的を明確にし具体的な行動をして

諦めない・負けたくないという思いの強さを持ち

やり続ける努力

共に変化(成長)していきましょう。


ikeponicon122

おととい洗車したのになんで雨降るんだぁ~icon41  


Posted by 春日公園テニススクール at 12:59Comments(0)日記

2014年04月03日

◆ジュニアE3クラス


こんにちはface02

只今、春の無料体験キャンペーン中です。

キャンペーン期間は3月31日(月曜日)~4月12日(土曜日)です。


E3クラス (50分)17:00~17:50月曜日~土曜日

対象:小学生 テニス歴0年~2年

E2クラス(60分)18:00~19:00 月曜日~土曜日

対象:小学生 テニス歴2年以上


キャンペーン特典は

①入会金OFF 

②ジュニアラケットプレゼント

③受講料を毎月540円OFF



クラスの紹介を致します。

E3クラスでは

体をイメージ通りに正しく動かす・体のバランス・敏捷性・柔軟性の能力を

上げるためにラダー・ミニハードルを使います。






正しい打点・正しい体の使い方(フォーム)を覚えていきます。




ネット越しからのボールを打ち返していきます。






整列して挨拶する前にレッスンテーマの反省・確認をします。



皆様のご参加をスタッフ一同お待ちしております。

ikeponicon122
  


Posted by 春日公園テニススクール at 15:31Comments(0)最新情報

2014年04月01日

◆ジュニアワンデーキャンプ

こんにちはicon48

『 ジュニアワンデーキャンプ 』 にご参加いただきありがとうございます。

福岡パシフィックTAと春日公園TSより多くのジュニアが参加してくれました。

午後から晴れ間も出てきて、

無事にワンデーキャンプを終えることができました。




目的は

 テニスを通じて

『コートの内外に関わらず自分勝手な行動をしない』

このキャンプでは学年や住んでいる地域の違う子供たちが集まります。

このような普段とは違った慣れない環境のなかで

子供たちの自立心や他人を思いやる心を育みます。

変化(成長)していく絶好の機会になります。

いつもとは違った環境の中で、

人と人とのコミュニケーションを

このキャンプで学んでもらいたいと考えています。






慣れない環境で不安や緊張から体調を崩すジュニアの姿もありましたが

昼前には元気よくテニスをしていましたicon100


各クラステーマに沿ってレッスンを行いました。

E1クラスは軸足を決めて打つ前に時間を作ること。

E2クラスは試合のルールを覚えてセルフジャッジができること。

E3クラスは自分たちでミニテニスが続けれるようになること。










ご飯をしっかり食べてface02

「 うまいぞ~ 」face03


昼休憩はコーチとコミュニケーションface03

自分たちで試合をやる


ポイント取ったらガッツポーズ「よっしゃ~」icon21





ポイント取ったらガッツポーズ「よっしゃ~」icon21

コーチの話をしっかり聞くicon100



レッスンを活かしてしっかり軸足決めて間を作るicon105


友達増えましたface02

ご参加いただいたジュニア・関係者の皆様を 始めとして多くの方にご協力いただき無事終えることができました。

参加していただいた皆様、及び、支援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

またのご参加をスタッフ一同お待ちしております。

ikrponicon114

  


Posted by 春日公園テニススクール at 15:18Comments(0)最新情報