2022年06月29日

◆第76回九州毎日少年少女テニス選手権大会(15歳以下)の申込のお知らせです。

春日公園TSジュニアクラスの皆様

こんにちは、春日公園TSの池田真彦です。

いつも春日公園TSのブログをご覧いただき有難うございます。

第76回九州毎日少年少女テニス選手権大会の申込のお知らせです。

上記大会は、クラブを通しての一斉申し込みとなります。

クラブ申込の締め切りは、

15歳以下 7月13日(水曜日)とさせていただきます。

個人での申し込みはできませんので期日をお守りください。






ご出場の方は、受付まで、

参加費と氏名・生年月日(西暦)・カテゴリを記載のうえお申込みお願いいたします。

なお、福岡県テニス協会 個人登録(2022年)がお済でない方はご出場できませんのでご登録お願いします。

ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

春日公園TS 池田真彦  


Posted by 春日公園テニススクール at 09:46Comments(0)

2022年06月27日

◆10数年前ぶりに、再びコテンパン。懐かしい選手と遭遇しました(*′皿`艸)

こんにちは、春日公園TSの池田真彦です。

いつも春日公園TSのインスタ、ブログをご覧いただきありがとうございます。








今週の週間天気予報には驚きました・・・。

最高気温が30℃越えの日が沢山。

猛暑日もありますね・・・。

レッスン受講の際は、

しっかり水分補給して、

暑さに慣れていきましょう。

気合い入れて夏を乗り越えましょう!

約一ヶ月前になってしまいますが・・・(´・ω・`)

九州テニス選手権で、懐かしい選手と遭遇しました。

という話を、

彼は、春日公園TSの選手が対戦した相手選手でした。
(試合は瞬殺。手も足もでず、コテンパン)

10数年前に私が福岡パシフィックで初めて担当選手を受け持った時の九州トップクラスの他クラブの選手でした。

当時、10歳以下で別次元にいた選手で、

小学生ってこんなに上手になるんだぁ・・・と、

常識をぶっ壊してくれました。

初めて対戦したときは、手も足もでず。

コテンパンにされました。

私のなかでは、九州四天王の一人でした。(私が勝手につけました)

担当選手が、

初めて彼から勝利を掴んだときのことは、

今でも覚えております(●´∀`)ノ

やっと勝てたぁと思ったのも束の間でした。

また大きな差をつけられたことも覚えております(ll゚д゚ll)

親子テニスでかなり練習をハードにやっていると耳にしたことがありました。

そりゃあ、

九州トップクラスの選手がちょっと練習をやって、

結果を出せるほど甘い世界ではないことも分かっていました。

福岡パシフィックでも、これでもかと追い込んで、

やり抜いていたという自負は選手も指導者もあったと思います。
(毎回言いますが、私が小学生だったら絶対辞めています(笑 )

あれからもう10年数年経ち、

時代は変わり様々な情報が手に入り易くなりましたが、

やっぱり知識だけで勝てるほど甘くはありません。


春日公園TSの選手達は、

誰かから何かを与えてもらえると受動的にならず、

もっともっと貪欲に色々なものを吸収して自分自身の常識をぶち壊しましょう。

好きなテニスをやれているのだから、

お互いに本気で取り組めるように行動していきましょう。


試合後に古賀選手のお父さんと会場で話に花が咲きましたが、

選手が負けた悔しさが伝わってきました。

本気で悔しがってくれる人がそばにいるっていいですね。



春日公園TSの選手達は、

私が本気で厳しく接しますので(*′皿`艸)

共に変化(成長)していきましょう!

今日も目標に向かって、

情熱を失わず、諦めず挑み続け、

困難を乗り越え、

自分の信じた道を突き進んでいきましょう!

今日も全力でテニスやりましょう!


春日公園TS まだまだ伸びるよ、伸ばすよ 池田真彦




追伸、

テニスを続けていると不思議な巡り合わせがあるものですね。

10数年ぶりに同選手に、

担当選手がコテンパンにされるなんて(*′皿`艸)


「いつの間にかじゃない
自分で選んで歩いて来たこの迷路
ねがいよ叶えいつの日か
そうなるように生きてゆけ」

B'z 「ねがい」  


Posted by 春日公園テニススクール at 13:56Comments(0)最新情報試合

2022年06月24日

◆7月の大会情報です( ´∀`)bグッ!

こんにちは、春日公園TSの池田真彦です。

いつも春日公園TSのブログをご覧いただき有難うございます。


7月24日(日曜日)に大会を開催致します。

暑い日が続いております。

暑さに慣れて、試合にチャレンジしてみましょう!

定員枠を少なくしております。

お早めにエントリーをお願いします*_ _))ペコリ

皆様のご参加お待ちしております。


春日公園 年齢別ジュニアシングルステニス大会 

日程  7月24日(日曜日) 
種目
◦13歳以下 男女混合シングルス(2009年1月1日以降出生の者)

◦15歳以下 男女混合シングルス(2007年1月1日以降出生の者)


時間:8時45分集合  9時開始
料金:3500円
会場:春日公園テニスコート(砂入り人工芝)
締切:7月17日(日)
※7月18日(月)以降のキャンセルにつきましてはキャンセル料を頂きます。(3,500円)

試合方式
最低3試合できます。
予選・本戦ともに全試合6ゲーム先取ノーアドバンテージ
予選リーグのち本戦トーナメントを開催します
※試合進行が遅い場合や天候の影響で試合方法が変わる場合があります。
※途中で試合中断になった場合は2試合終了の場合は返金致しかねますのでご了承ください。
大会開催直前であっても情勢の変化や関係行政機関の指導等により、急遽大会 を中止する場合があることをあらかじめ了知ください。
※新型コロナウイルスに関するお願い・大会注意事項を了承の上お申し込みください。(春日公園TSブログ掲載(大会注意事項・新型コロナウイルスに関するお願い))


申込方法
氏名・年齢・所属・電話番号・メールアドレスをご明記のうえ、メール、HPにてお申し込み下さい。
確認次第こちらからの返信メールにてエントリー受付完了となります。
※お願い:迷惑メールの指定アドレスの解除をお願いします!
※お申込時にキャンセル待ちになっていることがございます。
メールにて受付確認のメールをお送りして届かないことがあります!
メールでの返信が48時間以内にない場合はお手数ですがご連絡下さい。
詳しい大会内容は、春日公園TSのHPにて大会情報をご覧ください。

皆様のご参加をスタッフ一同お待ちしております。

優勝したらラケットバッグ(๑˃̵ᴗ˂̵)و






春日公園内の別の施設でイベント・大会などが開催されている場合は、

第1~第5駐車場がとても混みあいます。

春日の杜通りにて、日曜・祝日路上駐車可のエリアがございます。

路上駐車禁止エリアもございますので、

駐車可能時間・場所をご確認しご利用ください。

春日公園TS ご参加お待ちしております 池田真彦   


Posted by 春日公園テニススクール at 14:16Comments(0)最新情報試合

2022年06月24日

◆大会注意事項・新型コロナウイルスに関するお願い 7月

こんにちは、春日公園TSの池田真彦です。

いつも春日公園TSのブログをご覧いただき有難うございます。


7月の大会は、

猛暑日になる可能性があります。

冷感タオル( アイスタオル )の着用可能です。

熱中症対策をお願い致します。


場面に応じてマスクの着脱を使い分けお願い致します。

屋外では、
・会話がほとんどない場合
・会話があっても人との距離が2m以上(目安)離れている場合

高温や多湿といった環境下でのマスク着用は、

熱中症のリスクが高くなるおそれがあるので、

これらの場面では、マスクをはずすようにしましょう。


会話がある場合や密になる場合は、

これまで同様マスク着用や手指衛生の感染防止対策を宜しくお願い致します。

選手同士・保護者様も引率コーチのみなさんも久しぶりに会うご友人や知人との再会やおしゃべり、
また友達の試合を応援することも、こういった大きな大会では楽しみの一つかと思います。
しかし、今回はこの『交流』の部分の禁止に関しては、絶対に感染者を出さない大会にする事を目標に、大会役員、スタッフも工夫と努力をいたしますので、大変心苦しいお願いですが、選手や保護者様、またクラブ等の引率コーチの全ての皆様に全面的なご協力を頂ければと思います。(2021九州ジュニアテニスサーキットマスターズ大会 コロナ対策 抜粋)

大会参加選手・参加関係者、大会関係者、皆さま1人1人のご協力をお願いします。

くれぐれも体調を崩されないよう お気をつけください!


大会開催直前であっても情勢の変化や関係行政機関の指導等により、

急遽大会 を中止する場合があることをあらかじめ了知ください。

大会当日の状況で内容を変更することもあります。


当日の大会進行は、

9:00までに受付を済ませてください。(8:00駐車場開場 8:30 まで春日公園クラブハウスには入れません。)
9:00~9:10 練習コート開放(1番コートから7番コート)
9:10 試合開始(待機1の選手までボールの受け取りをお願いします。)
大会ルール説明は密にならないためございませんので、
※下記、新型コロナウイルスに関するお願いと大会注意事項のご確認をお願い致します。

※開催の有無は、当日の午前7時までにブログにてお知らせ致します。
※エントリー受付は、春日公園TSより返信メールにてエントリー受付完了となります。
※締切日の1日後以降のキャンセルにつきましてはキャンセル料が発生します。

新型コロナウィルスに関するお願いです。

◎春日公園テニスコート使用の際に手指消毒・検温をお願い致します。


◎37.5 度以上の発熱がある場合、咳や咽 頭通などウィルス感染の疑いがある場合は参加を辞退下さい。

◎会場の人数を減らし3密を防ぐ為、引率及び観戦者は最低限の人数でお願いします。

◎当日はマスクを持参し試合中以外はマスクの着用にご協力お願い致します。

◎接触を避けるため試合終了後の挨拶は握手ではなく挨拶のみでお願い致します。

◎参加者、主催者スタッフ等との距離をできるだけ2ⅿ以上確保してください。

◎試合観戦や待機時は人との間隔を空け、大声や近接した距離での会話はお控え下さい。

◎こまめな手洗い・アルコール消毒を行ない、各自で感染予防対策をお願い致します。

◎クラブハウスは利用できますが、一般ご利用者の方もいらっしゃいますので極力避けてください。

◎引率者の長時間の待機は、1~3番コート観客席、車内等をお勧め致します。

◎参加者同士・大会関係者による感染があった場合、責任を負えませんので予めご了承下さい。

◎大会後に参加者が新型コロナウィルスに感染した場合は、
速やかに大会主催者・管理事務所に濃厚接触者の有無等についてご報告ください。

大会開催直前であっても情勢の変化や関係行政機関の指導等により、
急遽大会 を中止する場合があることをあらかじめ了知ください。



大会注意事項

・予選・本選ともに全試合6ゲーム先取ノーアドバンテージ。

・試合前の練習はサービス4本。

・試合前は番号の若い選手(進行表左側記載の選手)が本部にてボールの受け取り、試合後は勝者が結果報告。

・スコアボードは上のスコアが若い番号の選手となります。

・1人最低3試合、予選2試合終了後に本選トーナメント。

・試合進行は、オーダオブプレー(進行表)にて行います。
進行によりコート変更がございますので確認のうえお願い致します。

・プレー中の事故・怪我については、応急処置を行いますが責任を負いかねます。

・途中で中止になった場合:2試合終了の場合は、返金致しかねますのでご了承下さい。

・予選は3名リーグ・4名リーグに分かれ1人2試合。

・予選リーグでの勝敗が同じ(2勝0敗、1勝1敗、0勝2敗)場合
①直接対決の結果 ②直接対決がない場合は得失ゲーム数の結果
③直接対決がなく得失ゲーム数が同じ場合は7ポイントマッチのタイブレークで直接決着
(グリーンボールクラスは1ゲーム先取の直接決着)

・順位別トーナメントでは人数の関係上、予選通過1位同士が当たることがあります。

・試合進行が遅い場合や天候の影響で試合方法が変わる場合があります。

・試合は、すべてセルフジャッジで行いコートレフェリー・審判はつきません。

・カウントコール・アウトコールは、相手に分かるような大きな声でコールする。

・コート外からの声かけはできません。

・通路でのウォームアップ・練習は禁止となっております。

・ゴミ箱は設置しておりませんのでゴミはお持ち帰りください。

・当日、大会ルール、注意事項が変更になることがあります。

・大会開催直前であっても情勢の変化や関係行政機関の指導等により、
急遽大会 を中止する場合があることをあらかじめ了知ください

・参加人数が少ない場合は中止になることもあります。

・入賞賞品は、
1・2位トーナメント優勝、準優勝まで用意しております。
3・4位トーナメント優勝者のみ用意しております。

本戦トーナメントは、優勝、準優勝、ベスト4まで用意しております。

入賞商品は当日お持ち帰りください。後日受け渡しはしておりません。

春日公園テニススクール

大会参加選手・参加関係者の皆様には、お願いごとが多くなってしまい大変申し訳ございませんが、

何卒ご理解とご協力賜りますようお願い申し上げます。  


Posted by 春日公園テニススクール at 14:12Comments(0)最新情報試合

2022年06月20日

◆第137回 BCシリーズ男子シングルス

こんにちは、春日公園TSの池田真彦です。

いつも春日公園TSのインスタ、ブログをご覧いただきありがとうございます。






一昨日の土曜日、パシフィックでジュニアの大会、

コウキがプレッシャーを踏み越え、

年下に勝ちましたが、

決勝では、

6年生の強敵にやられてしまいました。

悔しさを忘れずに、

更なる努力をしていきましょう。

勝負に負けて、

諦めるのか、徹底的に鍛えるか、

どちらの道を選ぶかは、

選手自身です。

自分の能力を研き上げていきましょう。


場所は変わり、

城南テニスクラブでは、

第137回 BCシリーズ男子シングルス

優勝 山口蒼司

試合に敗けても何度も挑戦して、

優勝を掴むことができました。

諦めることなく挑戦し続けることで、

掴むことができた勝利ですね。

次の大会で勝つために、

まだまだ課題が沢山ある選手です。

更なる努力を、

途方もない努力を、

ひたすら続ける狂気が必要ですね(ง`罒´)ง



一昨日の土曜日は、強い日差しのもと、

みんな暑さでぐったりしていました。

エアコン慣れしている子は、

あっという間にダウン(休憩入ります)・・・。

暑さに慣れておかなければ、

試合どころではないですね。

春日公園TSの甘ちゃん達を、

伸ばすには、

まだまだ難題が山ほどありますね。

選手も指導者も現状に満足せず、

もっともっとレベルアップしていきましょう。

春日公園TS やるしかねぇ 池田真彦



  


Posted by 春日公園テニススクール at 14:46Comments(0)最新情報試合

2022年06月15日

◆久しぶりに選手も私もずぶ濡れに

こんにちは、春日公園TSの池田真彦です。

いつも春日公園TSのインスタ、ブログをご覧いただきありがとうございます。










一昨日は、けっこう強い雨が降るなかでのレッスン。

昨日も晴れるかなと思わせての霧雨のなかレッスン。

久しぶりに選手も私もずぶ濡れになりながらレッスンをやりました。

選手達は、雨でも元気いっぱい!

私は、雨で体が冷えて寒さに耐えながら、

空元気いっぱい!


雨が降っていても、

やっているクラブもあるし、

レッスンが中止になっても、

なにかしら行動している選手がいます。

試合に勝つことは、とても大変なことなので、

地道にコツコツと積み上げていくしかありません。







勝っても負けても、情熱を失わず、

新たな目標に向かって、

志し高く、上を目指す中間達と切磋琢磨して、

共に変化(成長)していきましょう。

今日も目標に向かって、

情熱を失わず、諦めず挑み続け、

困難を乗り越え、

自分の信じた道を突き進んでいきましょう!

今日も全力でテニスやりましょう!

春日公園TS とことんやるだけ 池田真彦
  


Posted by 春日公園テニススクール at 15:37Comments(0)最新情報日記

2022年06月10日

◆第76回九州毎日少年少女テニス選手権大会(13歳以下)の申込のお知らせです。

春日公園TSジュニアクラスの皆様

こんにちは、春日公園TSの池田真彦です。

いつも春日公園TSのブログをご覧いただき有難うございます。

第76回九州毎日少年少女テニス選手権大会の申込のお知らせです。

上記大会は、クラブを通しての一斉申し込みとなります。

クラブ申込の締め切りは、

13歳以下 6月18日(土曜日)とさせていただきます。

個人での申し込みはできませんので期日をお守りください。





ご出場の方は、受付まで、

参加費と氏名・生年月日(西暦)・カテゴリを記載のうえお申込みお願いいたします。

なお、福岡県テニス協会 個人登録(2022年)がお済でない方はご出場できませんのでご登録お願いします。

ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

春日公園TS 池田真彦  


Posted by 春日公園テニススクール at 14:31Comments(0)最新情報試合

2022年06月09日

◆新しい場所は、どうかな?

こんにちは、春日公園TSの池田真彦です。

いつも春日公園TSのインスタ、ブログをご覧いただきありがとうございます。








中学から部活動に入りますと言っていた子が、

2ヶ月延長してレッスンを受講してくれました。

私がまだジュニアクラスを担当していたときの子で、

上のクラスに上がり、

私から担当を外れて、

「池田コーチのレッスンが受けたい」と言ってくれたことが、

とても懐かしいです。

ゆうとは、

新たな場所で頑張っているかな・・・。

とげツン(とげとげしい・ツンツン)している一面もありましたが、

なんだかんだで素直で懸命にやっていたので、

気になる存在でしたね。

生意気な!と言われながら、

中学生達に可愛いがられていました( *´艸`)

観察力や分析力も長けており、

よく周りを観察していましたね。

レベルが落ちているけど、

気づいていない子に、

「以前は10点、今は6点」と、

鋭いですね・・・( *´艸`)

私がパーマをかけたとき、

「パーマかけましたね」と言ってきたのは、

ゆうとだけでした( *´艸`)


レッスンでは、

周りから上手になったねと耳にしていました。

波に乗れそうなときに、

膝を痛めたり、骨折したり、骨折したり、

それでもテニスをやっていました。

皆への感謝の挨拶をしっかりとして、

親御さんにも

「毎日、送迎をしてくれてありがとうございました。」と言っていました。

「また戻ってきてもいいですか?」と声をかけられました。

「もちろん」

色々な子供がいて、

色々な親御さんがいます。

私を信じてレッスンを受けてくれたこと、

託していただいていることが、

とても有難いことでした。








ファイヤキングなんて、しゃれとんしゃぁ~


ゆうともかずはも、

新たな場所で頑張っているかな。

テニス復帰するのを待っているよ。

また会う日を楽しみにしています。


春日公園TS ファイヤーキング 池田真彦  


Posted by 春日公園テニススクール at 12:09Comments(0)最新情報日記

2022年06月03日

◆、第96回九州テニス選手権大会に出場しました。

こんにちは、春日公園TSの池田真彦です。

いつも春日公園TSのインスタ、ブログをご覧いただきありがとうございます。






あっという間なのか、

振り返れば、すごく遠く昔のように感じたり、

2022年も5ヶ月が過ぎました。

なかなか濃い日々を送っております。

心身が崩れておりますが、

なんとか持ちこたえています。

支えてくれている方にお礼申し上げます。


週明けから、第96回九州テニス選手権大会がありました。

前回の第76回九州毎日テニス選手権大会では、

予選敗退で苦汁を飲まされました。

今回は、

予選突破・・・

定員割れで本戦から始まりました。

怪我をかかえた選手もいました。

当日に試合着を買うという気合い入った選手も・・・
(忘れん坊さん、しっかりしないと)

陵生は、初戦敗退となりましたが、

あと少し、あっと一歩という展開でした。

サーブが打てない状況で、

苦しいときはありましたが、

よくやり抜いたと思います。

つばさは、相手棄権で不戦勝。

あおいとともやは、

緊張しているなか、勝利を収めることができました。

2回戦は、

力武 朋也 対 古賀 大貴選手

馬場 翼 対 相馬 光志選手

大久保蒼 対 村上 彰啓選手

なんとか食らいつこうとするも、

圧倒的な力に、

なすすべもなく敗退となりました。

力の差と自分自身の未熟さを知り、

また強くなるしかありません。

やるしかないので、

レベルをあげるしかありません(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!

選手が敗ければ悔しいですね!


それにしても、

懐かしい顔ぶれ( *´艸)

少し前までは、U-12で試合を頑張っていた子が、

今では立派な成人になっていました。

古賀選手と相馬選手は、

ジュニア時代から知っており、

彼等の話をすると、

とても長くなりそうなので、

また機会があるときに(´_ _)ペコリ


試合中、私に気づいてくれると、

驚いた顔を見せ、会釈をしてくれました。

お互いに笑みがこぼれました。

試合後は、昔話に花を咲かせました(๑´∀`๑)

次は、勝つよと言いたいけど、

次は、本気にさせるからね。











目標に向かって

情熱を失わず、諦めず挑み続け、

困難を乗り越え、踏ん張って、立ち向かい、

自分の信じた道を突き進んでいきましょう!

全力でやりましょう!


春日公園TS 強くなるという想い 池田真彦

  


Posted by 春日公園テニススクール at 14:36Comments(0)最新情報試合

2022年06月01日

◆自分以外の人に決められたくありませんもんね。

こんにちは、春日公園TSの池田真彦です。

いつも春日公園TSのインスタ、ブログをご覧いただきありがとうございます。






先日の春日公園ジュニアシングルスでは、

春日公園TSの選手達が素晴らしい勝利を掴んでくれました。

今まで勝ったことのない選手から勝利することもできました。

もちろん、

他クラブの強敵にコテンパンにされることもありました。

急激にレベルが上がることはないので、

地道にコツコツと積み上げていくしかありません。




勝っても負けても、情熱を失わず、

新たな目標に向かって、

志し高く、上を目指す中間達と切磋琢磨して、

共に変化(成長)していきましょう。


指導者も選手も凡人なんだから、

やること沢山やらないと、

天才に追いつけません。

自分の限界を

自分以外の人に決められたくありませんもんね。

たとえそれが身内でも指導者でも



現実を知って、

絶望を感じるかもしれませんが、

テニスが好きなら、

絶望的な現実に立ち向かっていけますね。

可能性は誰もが持っています。

潰すか開くかは自分自身。

どんどん変化(成長)していきましょう。

主役を張っていきましょう!

目標に向かって

情熱を失わず、諦めず挑み続け、

困難を乗り越え、踏ん張って、立ち向かい、

自分の信じた道を突き進んでいきましょう!

全力でやりましょう!


春日公園TS 踏み越えていきましょう 池田真彦

  


Posted by 春日公園テニススクール at 14:34Comments(0)最新情報日記