2019年07月19日
◆カエルの子はカエル?鳶が鷹を生む?
こんにちは、春日公園TSの池田真彦です。
いつも春日公園TSのブログをご覧いただき有難うございます。
昨日は、雨が降ったり止んだりでしたが、
レッスン前に雨と雷が止み、
17時からのレッスンはできました。
18時からのレッスンをやっていると、
雨粒が大きくなり、
土砂降りに・・・
あっという間にコート一面水溜まり(;-ω-)))
レッスン中止となり、
大雨で警報も出ました。

以前、違うクラブの親御さんと話す機会がありました。
『子供が勝てないのは親のせいですかね?』
『プレッシャーがかかっているんですかね?』など、
他にも質問されました。
私がその方のお子さんを観ているわけでは、ないので、
明確なアドバイスはできませんでした。
親子なんて、
似ているけど同じではない。
春日公園TSでも、
挨拶がしっかりしている親御さんや、
機転が利く、気が利く親御さん、
冷静に物事を観ている親御さんなど、
様々な親御さんがいますが、
そのお子さんが同じようにできるかといえば、
できている子のほうが少ないです。
親子関係なんて、
各家庭違いますし
育て方、当たり前も違います。
親ができることを子供ができるように教えるかは分かりません。
私は、もっと親に色々なことを教わりたかったですね。
でも、そうなっていたらかなり反抗していたかもしれません。
親と子を比べれば、
年齢も違い、
その行動をやってきた経験・成功も違います。
行動が深く・難しくなれば教えることも難しくなり、
時間もかかります。
視点・観点が違うので、
伝えようとしても、
受け取り方が違えば伝わりません。
挨拶の声が小さい子、
挨拶ができない子もいます。
小さい声を大きくする、
挨拶していなかった子を挨拶できるするようにする。
変えようとする側も変わる側も、
かなりの労力・パワーを必要とします。
変えなくていいのであれば、
変えないほうがお互いに、
労力もパワーも使わず楽ですもんね。
子供だって大人を観ていますから、
発言と行動にズレがある大人や指導者の声は、
耳に入ってきません。
私もすぐに変われないほうで、
やっている、分かっていると、
勘違いしていましたから(○´艸`)
私が原因じゃないと思っていました(●´д`))
その勘違いを気づかせようと、
親や指導者は、
苦労したでしょうね(反´д`省人)ゴメンナサイ
結果を求める選手に、
結果だけが全てではないとは言い切れませんが、
プレッシャーに弱いなら、その弱さに、
何かしら長所があるなら、その強みを、
弱さと強さにしっかり向き合い、
上手くいくときもあれば、
苦しいときもあるでしょう。
それでもやり続け、
考え、行動し、挑戦し、
そして変化(成長)していくことが、
経験?財産?今後の糧に、
なっていくかもしれません。
私のような勘違い君にならないように、
早く、自分の目線に気づき、
弱さと強さを理解し、
行動できるといいですね。
目標に向かって、
諦めず挑み続け、困難を乗り越え、
自分の信じた道を突き進んでいきましょう!
今日も全力でテニスやりましょう!
挨拶ができるようになろう!
春日公園TS 元気に挨拶 池田真彦
いつも春日公園TSのブログをご覧いただき有難うございます。
昨日は、雨が降ったり止んだりでしたが、
レッスン前に雨と雷が止み、
17時からのレッスンはできました。
18時からのレッスンをやっていると、
雨粒が大きくなり、
土砂降りに・・・
あっという間にコート一面水溜まり(;-ω-)))
レッスン中止となり、
大雨で警報も出ました。
以前、違うクラブの親御さんと話す機会がありました。
『子供が勝てないのは親のせいですかね?』
『プレッシャーがかかっているんですかね?』など、
他にも質問されました。
私がその方のお子さんを観ているわけでは、ないので、
明確なアドバイスはできませんでした。
親子なんて、
似ているけど同じではない。
春日公園TSでも、
挨拶がしっかりしている親御さんや、
機転が利く、気が利く親御さん、
冷静に物事を観ている親御さんなど、
様々な親御さんがいますが、
そのお子さんが同じようにできるかといえば、
できている子のほうが少ないです。
親子関係なんて、
各家庭違いますし
育て方、当たり前も違います。
親ができることを子供ができるように教えるかは分かりません。
私は、もっと親に色々なことを教わりたかったですね。
でも、そうなっていたらかなり反抗していたかもしれません。
親と子を比べれば、
年齢も違い、
その行動をやってきた経験・成功も違います。
行動が深く・難しくなれば教えることも難しくなり、
時間もかかります。
視点・観点が違うので、
伝えようとしても、
受け取り方が違えば伝わりません。
挨拶の声が小さい子、
挨拶ができない子もいます。
小さい声を大きくする、
挨拶していなかった子を挨拶できるするようにする。
変えようとする側も変わる側も、
かなりの労力・パワーを必要とします。
変えなくていいのであれば、
変えないほうがお互いに、
労力もパワーも使わず楽ですもんね。
子供だって大人を観ていますから、
発言と行動にズレがある大人や指導者の声は、
耳に入ってきません。
私もすぐに変われないほうで、
やっている、分かっていると、
勘違いしていましたから(○´艸`)
私が原因じゃないと思っていました(●´д`))
その勘違いを気づかせようと、
親や指導者は、
苦労したでしょうね(反´д`省人)ゴメンナサイ
結果を求める選手に、
結果だけが全てではないとは言い切れませんが、
プレッシャーに弱いなら、その弱さに、
何かしら長所があるなら、その強みを、
弱さと強さにしっかり向き合い、
上手くいくときもあれば、
苦しいときもあるでしょう。
それでもやり続け、
考え、行動し、挑戦し、
そして変化(成長)していくことが、
経験?財産?今後の糧に、
なっていくかもしれません。
私のような勘違い君にならないように、
早く、自分の目線に気づき、
弱さと強さを理解し、
行動できるといいですね。
目標に向かって、
諦めず挑み続け、困難を乗り越え、
自分の信じた道を突き進んでいきましょう!
今日も全力でテニスやりましょう!
挨拶ができるようになろう!
春日公園TS 元気に挨拶 池田真彦
第43回 第一生命 全国小学生テニス選手権大会 九州地域予選の結果です。
私、あなたのテニス愛に驚かされました (゚○゚)!
5月7日(水)一般ジュニアクラスレッスン再開です٩(ˊᗜˋ*)و
4月29日(祝・火)春日公園 ジュニアシングルス&一般男子シングルステニス大会の結果です。
本日、開催いたしますが
6月8日(日)春日公園 ジュニアシングルステニス大会開催します(•̀ᴗ•́)و ̑̑ぐっ
私、あなたのテニス愛に驚かされました (゚○゚)!
5月7日(水)一般ジュニアクラスレッスン再開です٩(ˊᗜˋ*)و
4月29日(祝・火)春日公園 ジュニアシングルス&一般男子シングルステニス大会の結果です。
本日、開催いたしますが
6月8日(日)春日公園 ジュニアシングルステニス大会開催します(•̀ᴗ•́)و ̑̑ぐっ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。