2012年12月29日
◆今年もありがとうございました!
12月28日で今年の春日公園テニススクールも無事に営業が終わりました。
今年もレッスンを受講して下さったスクール生の方々、保護者の方々、イベントに参加して下さった方々、そして春日公園管理事務局の方々本当にありがとうございました!
今年の一年は例年になく忙しい1年でしたが、色んなことを考え色んな知識が増え、レッスンにもイベントにも応用でき、個人的には一年前と比べて成長できたんじゃないかな?と感じています!
レッスンの方では、もっと楽しく、そしてもっともっと上手になってもらうために今以上に考えレッスンスキルをあげないといけない!と感じています。
今回初めてE1クラスから試合参戦して、二人とも正月のマスターズ(九州大会)の出場権を得ました!
みんなが絶対に大会出場を!とまではいかないまでもできるだけ試合を経験してもらえると嬉しいです!
またイベントに関しましても、多くの笑顔と課題を頂きました。
来年は今年以上に頭をひねり、より多くの方々に満足して頂けるよう日々精進を重ねていきたいと思います。
今年は本当にありがとうございました!
また来年も皆さんよろしくお願い致します!
西部ガス・ファイブ共同事業体
春日公園テニススクール スタッフ一同
今年もレッスンを受講して下さったスクール生の方々、保護者の方々、イベントに参加して下さった方々、そして春日公園管理事務局の方々本当にありがとうございました!
今年の一年は例年になく忙しい1年でしたが、色んなことを考え色んな知識が増え、レッスンにもイベントにも応用でき、個人的には一年前と比べて成長できたんじゃないかな?と感じています!
レッスンの方では、もっと楽しく、そしてもっともっと上手になってもらうために今以上に考えレッスンスキルをあげないといけない!と感じています。
今回初めてE1クラスから試合参戦して、二人とも正月のマスターズ(九州大会)の出場権を得ました!
みんなが絶対に大会出場を!とまではいかないまでもできるだけ試合を経験してもらえると嬉しいです!
またイベントに関しましても、多くの笑顔と課題を頂きました。
来年は今年以上に頭をひねり、より多くの方々に満足して頂けるよう日々精進を重ねていきたいと思います。
今年は本当にありがとうございました!
また来年も皆さんよろしくお願い致します!
西部ガス・ファイブ共同事業体
春日公園テニススクール スタッフ一同
Posted by 春日公園テニススクール at
15:24
│Comments(0)
2012年12月29日
◆冬休み特別レッスン 最終日
冬休み特別レッスン最終日、無事に終わりました。
残念ながらずっと雨のため、最終日はテニスができなかったので地獄のトレーニングの予定だったんですが霧が濃くて断念(-_-)
急遽昼からは『松岡流 学校では教えてもらえない授業』をしました。
色々したいことはありましたが、時間の許す限りやりました!
内容は20人全員が一人ずつみんなの前で発表会!テーマは特になく、自分の得意なもの・好きなこと・興味のあること。
もちろん人前で堂々と話すことに苦手意識がある子もいれば、照れ笑いをしながら話す子もいます。しかし言葉につまっても、沈黙があるだけで誰も助け船は出しません!
司会進行もすべて子供たちでしてもらい、質問も司会も全員にしてもらいました。
普段から積極的で自分から行動できる子は問題ないですが、誰かが動くまで動かない、とりあえず人と同じことをする・・・
考えてはいるんだけど、それを表現できない。一人だとできない。
これは今回の4日間でずっと言い続けたことでもあります!
考える
↓
行動する
人がしてるのを見て自分で考え学習する子、自分が失敗して学習する子、何回失敗しても学習しない子・・・ほんとに様々ですが、たまには辛い思いをしたり痛い思いをすることの大事さなんかも話しました!
ちなみに私の体験談で、初めて海外に行った時に一人で日本→シカゴ→フロリダの往復をして携帯が繋がらず迷子になりマイアミ国際空港で叫んでた話をしました。おかげで今では大抵のことはピンチだと思えなくなりました。
また、知らなかったことを知ることの楽しさや、色んなことに挑戦することの大事さ、なぜ未知のものへのチャレンジは大事なのか、様々なことへの経験値を上げることがなぜ大切なのか・・・
言い出したらキリがないほど3時間の授業で伝えました。
今回はみんなに自分の興味のあることや好きなことを話してもらい、今までより深くどんな子なのかも分かり、私自身とても良い時間になりました。
きっと『リンゴ』の話はみんなずっと忘れないでしょう(笑)

みんながビビって手を挙げなかったトップバッターは大地!
こうゆー小さな勇気に好評価!

短時間の中でも変化はしています!


最後はみんなで・・・


4日間を通して、自習室で説教された子、何度も考えずに行動し同じことを繰り返し雨のなかランニングをした子、途中ですぐ諦めいつまでも振り回しをした子、正座で発表会を受けた子、ほんとに色々な経験を詰めた4日でした。
テニスでも勉強でも全てのことは、結果はすぐに変わるわけではないし、自分で考え気付くには時間もかかります。
意識して行動することが無意識にできるようになるにはもっと時間がかかります。
しかしその途中経過での小さな変化、変わろうとしてる顔、でも逃げ道は与えないように今後も成長を見守っていければと思います!
松岡
残念ながらずっと雨のため、最終日はテニスができなかったので地獄のトレーニングの予定だったんですが霧が濃くて断念(-_-)
急遽昼からは『松岡流 学校では教えてもらえない授業』をしました。
色々したいことはありましたが、時間の許す限りやりました!
内容は20人全員が一人ずつみんなの前で発表会!テーマは特になく、自分の得意なもの・好きなこと・興味のあること。
もちろん人前で堂々と話すことに苦手意識がある子もいれば、照れ笑いをしながら話す子もいます。しかし言葉につまっても、沈黙があるだけで誰も助け船は出しません!
司会進行もすべて子供たちでしてもらい、質問も司会も全員にしてもらいました。
普段から積極的で自分から行動できる子は問題ないですが、誰かが動くまで動かない、とりあえず人と同じことをする・・・
考えてはいるんだけど、それを表現できない。一人だとできない。
これは今回の4日間でずっと言い続けたことでもあります!
考える
↓
行動する
人がしてるのを見て自分で考え学習する子、自分が失敗して学習する子、何回失敗しても学習しない子・・・ほんとに様々ですが、たまには辛い思いをしたり痛い思いをすることの大事さなんかも話しました!
ちなみに私の体験談で、初めて海外に行った時に一人で日本→シカゴ→フロリダの往復をして携帯が繋がらず迷子になりマイアミ国際空港で叫んでた話をしました。おかげで今では大抵のことはピンチだと思えなくなりました。
また、知らなかったことを知ることの楽しさや、色んなことに挑戦することの大事さ、なぜ未知のものへのチャレンジは大事なのか、様々なことへの経験値を上げることがなぜ大切なのか・・・
言い出したらキリがないほど3時間の授業で伝えました。
今回はみんなに自分の興味のあることや好きなことを話してもらい、今までより深くどんな子なのかも分かり、私自身とても良い時間になりました。
きっと『リンゴ』の話はみんなずっと忘れないでしょう(笑)
みんながビビって手を挙げなかったトップバッターは大地!
こうゆー小さな勇気に好評価!
短時間の中でも変化はしています!
最後はみんなで・・・
4日間を通して、自習室で説教された子、何度も考えずに行動し同じことを繰り返し雨のなかランニングをした子、途中ですぐ諦めいつまでも振り回しをした子、正座で発表会を受けた子、ほんとに色々な経験を詰めた4日でした。
テニスでも勉強でも全てのことは、結果はすぐに変わるわけではないし、自分で考え気付くには時間もかかります。
意識して行動することが無意識にできるようになるにはもっと時間がかかります。
しかしその途中経過での小さな変化、変わろうとしてる顔、でも逃げ道は与えないように今後も成長を見守っていければと思います!
松岡
Posted by 春日公園テニススクール at
15:01
│Comments(0)